菅谷藍
すがのや あい 菅谷 藍 | |
---|---|
生誕 | 1908年5月10日[1] 日本・山形県 |
住居 | 日本・大阪府吹田市 |
国籍 | 日本 |
別名 | 菅谷 李径 |
出身校 | 山形県立長井高等女学校 |
職業 | 書道家 |
団体 | 日本春秋書芸院 |
菅谷 藍(すがのや あい、1908年〈明治41年〉5月10日[2][1] - 2022年〈令和4年〉頃[3][注釈 1])は、日本の書道家、作家、長寿の女性(スーパーセンテナリアン)。菅谷 あいとも表記される[4][5]。
2018年(平成30年)6月時点で、110歳の現役書道教師として活動していた[6]。書家としては、日本春秋書芸院の雅号「菅谷李径」の名義で活動[7]。
来歴
[編集]郡長を務めた父と、文学好きの母の間に、8人兄弟の四女として誕生。幼いころからの夢は「作家になること」だった。高等女学校を卒業し、1932年、24歳で結婚。わずか4年で夫が結核に倒れ、29歳で死別。
夫婦に子供はいなかった。
戦時中は女子挺身隊の隊長として大阪市内の軍需工場に勤務した。戦時中から執筆活動に従事し、1942年(昭和17年)、大阪毎日新聞社・東京日日新聞社による「婦人日本女性新人賞」を受賞。終戦後の1947年(昭和22年)、神戸神港新聞(神港新聞)朝刊に長編小説「夕顔夫人」を掲載。1958年(昭和33年)、西田王堂に師事し、書の道に入った[8]。活動が報じられたのは2018年(平成30年)6月が最後だった。GRGは、2022年2月8日に113歳273日で菅谷を存命の世界長寿者第13位として認定したが[9]、3カ月後には「Limbo」(生存が1年以上確認できない、もしくは死亡日がはっきりしていない人物)と判断した[10][11][12]。
書道
[編集]もともと菅谷は乱筆であった。黄檗山の機関誌編集をしていた頃、ある料亭で集まった全員が寄せ書きをする機会があったという。その際、菅谷も一筆入れたが、誘った印刷会社の社長から翌日に謝られた。「あんな下手な字を書かせて、恥をかかせてしまった」という理由である。乱筆の自覚がなかった菅谷は、社長がなぜ謝っているのか、すぐに理解できなかったという。そして「でも、松岡先生だって変な字書いとったね」と、同じ場に居合わせた書道家・松岡について評価した。松岡は隷書の達人と呼ばれていた人物である(菅谷は当時、隷書を知らなかった)[13]。
菅谷は文学で身を立てることを目指していたが、順調には進まなかった。そんな折、知人の女性に勧められ、気が進まないままに八卦の占いを受ける。八卦見は菅谷に対して「文学は趣味にすべき。仕事にするなら書道である」と述べた。その後数人の八卦見による占いを受けたが、やはり全員の答えが「書道をすべき」であった。ある男の八卦見は、菅谷の顔を見るなり「書道で一生を送る人でんな」と告げた[13]。
100歳以降の生活
[編集]食生活
[編集]110歳時点で、甘いものが好物だが、辛いものも好んで食べる。「特別に好きというものはない」「何でも好き」と語っている。肉と魚なら肉を好み、牛肉や豚肉を特に好む。鶏肉は「あっさりしすぎている」ため、あまり好きではないという。アルコールを嗜んでおり、特に夏はビールを好む。「飲む人とお付き合いとなれば、私なんぼでも飲むよ」と語っている。「牛肉をバターで炒め、刻んだネギを少し入れて醤油をたらす」という簡単な料理を特に好んで行う[6]。
日課
[編集]100歳時点でのインタビューにおいて「新聞を毎日欠かさず読む」と答えている。最初に小説を読み、全部で1時間ほど書けて読むという。分からないカタカナ語などは書き出し、弟子に教えてもらうという[14]。
著作
[編集]- 『人生いろいろ』(文芸社) 、2002年 ISBN 978-4835547466
出演
[編集]- 百歳バンザイ! ひとり暮らしも、また楽し(2008年10月18日、NHK)[15]
- 情報ライブ ミヤネ屋~この国で笑顔で老いるために~102歳の女性と考える“社会”と“自分”の在り方(2010年8月10日、日本テレビ)[16]
- Nスタ Nトク/元気の秘けつを学べ!100歳の現役さんが大集合!(2010年9月21日、TBS)[16]
- 情報ライブ ミヤネ屋(2011年9月19日、日本テレビ)[17]。
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ コメント欄に114歳になる前の春に亡くなった旨が記載されている。
出典
[編集]- ^ a b “厚生労働省発表 平成21年9月11日”. 厚生労働省 (2009年9月11日). 2021年3月20日閲覧。
- ^ “110歳の現役書道教師「化粧は欠かさん。1歳でも若くみられたいから」”. 女性自身 (光文社). (2018年6月9日) 2021年3月20日閲覧。
- ^ 梅原千鶴 [@chizuruumehara] (2018年9月22日). "今日、御年110才になられた菅谷藍さんをお訪ねしました。". Instagramより2023年11月25日閲覧。
- ^ 「本年度中に百歳になられる高齢者」厚生労働省
- ^ 「吹田市役所」吹田市役所 公式Facebookページ
- ^ a b “110歳の現役書道教師「甘いもの、牛肉が好き。いまでも自ら台所に立つ」”. 女性自身 (光文社). (2018年6月9日) 2021年3月20日閲覧。
- ^ “菅谷李径先生インタビュー”. 日本春秋書芸院. 2021年3月20日閲覧。
- ^ “菅谷藍 プロフィール”. HMV&BOOKS. 2021年3月20日閲覧。
- ^ GRG World Supercentenarian Rankings List - ウェイバックマシン(2022年2月10日アーカイブ分)
- ^ GRG World Supercentenarian Rankings List - ウェイバックマシン(2022年5月13日アーカイブ分)
- ^ GRG World Supercentenarian Rankings List - ウェイバックマシン(2022年5月16日アーカイブ分)
- ^ 厚生労働省の2022年の人口動態統計(確定数)によると2022年4月頃に亡くなった可能性がある。死去時日本国内で4位~5位の長寿であったとみられる。
- ^ a b “菅谷李径先生インタビュー(1) どのようなことで日本春秋書芸院にかかわりをもたれたのですか?”. 日本春秋書芸院. 2021年3月20日閲覧。
- ^ “「100歳を生きる」書道家 菅谷藍 おおさかの街・70号”. おおさかの街 2021年3月20日閲覧。
- ^ “NHK番組表ヒストリー”. NHK. 2021年3月20日閲覧。
- ^ a b “テレビ紹介情報”. 株式会社ワイヤーアクション運営. 2021年3月20日閲覧。
- ^ “テレビ紹介情報”. 価格.com. 2021年3月20日閲覧。