JAPAN MOBILITY SHOW

JAPAN MOBILITY SHOW
ジャパンモビリティショー
イベントの種類 見本市
通称・略称 JMS
正式名称 JAPAN MOBILITY SHOW
旧イベント名 全日本自動車ショウ
東京モーターショー
開催時期 隔年(奇数年) 10月下旬 - 11月上旬
初回開催 2023年10月26日 - 11月5日東京ビッグサイト
会場 東京ビッグサイト(奇数年)幕張メッセ(偶数年)
主催 日本自動車工業会(JAMA)
共催 日本自動車部品工業会(JAPIA)
日本自動車車体工業会(JABIA)
日本自動車機械器具工業会(JAMTA)
日本自動車販売協会連合会(JADA)
日本自動車輸入組合(JAIA)
後援 外務省
経済産業省
国土交通省
環境省
東京都
日本経済団体連合会
日本貿易振興機構(ジェトロ)
国際自動車工業連合会(OICA)
出展数 475社
公式サイト
テンプレートを表示

JAPAN MOBILITY SHOW(ジャパンモビリティショー)は、モビリティ産業に関する最新の技術やデザインについての情報を紹介する、日本自動車工業会(JAMA)主催の日本見本市2019年まで開催されていた東京モーターショーの後継イベント[1]

概要

[編集]

JAMAは2019年まで東京モーターショーを開催してきたが、来場者数は1991年に開催された第29回の201万人をピークに徐々に減少し2017年に開催された第45回では77万人まで減少していた[2][3][4]。これについてJAMAは、各社による電気自動車(EV)のプレゼン合戦のような、自動車メーカーが何を展示したいかという思いが強過ぎて、来場者の期待に応えなくなっていたと分析した。そこで2019年に開催された第46回開催時では、来場者が何を観たいのか、何に期待して来場しているのかという観点を重視した結果、自動車業界だけでなく日本のさまざまな企業の最新技術を体験できるエリアなどを新たに取り入れ、130万人にまで来場者数を回復させることに成功した[5](ただし、2019年は無料エリアを含む入場者で集計されており、これ以前の入場者数とは集計方法が異なる[6])。これをきっかけに、モビリティ産業がペースメーカーとなり、自動車産業のみならずスタートアップや他産業と一丸となって「明るく、楽しく、ワクワクする日本の未来」を作り出し、一人でも多くの来場者に体感してもらいたいという思いから、2023年の開催回からは「JAPAN MOBILITY SHOW」に名称を変更して開催することとなった[7]

2022年5月に公開された初期案では、自動車関連のみならず日本の様々な産業が集結するという意味で「JAPANオールインダストリーショー」という仮称が明かされた[8][9]。しかし、その発表後に「(自動車が主役ではない)産業ショーなのか?」という問い合わせが、JAMA宛に多く寄せられた。また、経団連に約200社が参画するモビリティ委員会が設立され、日本経済界全体として自動車産業のモビリティ分野への転換を視野に入れた本格的な話し合いの舞台が整ったこともあり、より分かりやすい表現として正式名称を「JAPAN MOBILITY SHOW」とした[5]

従来の東京モーターショーは自動車が対象の見本市だったが、JAPAN MOBILITY SHOWでは対象をモビリティ全般に拡大した。従来の自動車展示を残しつつ、ロボットドローン電車なども展示されている[1]

加えて初年度となるJAPAN MOBILITY SHOW 2023では「モータースポーツエリア」が設置され、SUPER GTWRCF1などで実際に使用されたマシンの展示や、モータースポーツに参加する選手によるトークイベントやパブリックビューイングといったイベントの他、GT College League[10]などe-モータースポーツの大会も同地で開催された[11]

2024年5月にJAMAは、2024年は「企業連携を推進する“プロセスイヤー”」として、モビリティ業界のビジネスに携わる関係者向けのショーを開催し、以後奇数年は一般向けの「ショーイヤー」、偶数年はビジネス向けの「プロセスイヤー」として交互に開催する方針を明らかにした[12][13]。名称は当初JAPAN MOBILITY SHOW 2024とされていたが、8月にJAPAN MOBILITY SHOW BIZWEEK 2024に決定したと発表された[14]

実績

[編集]

JAPAN MOBILITY SHOW

[編集]
名称 会期 開催日数 会場 出展社数 入場者数 備考 出典
JAPAN MOBILITY SHOW 2023 2023年令和5年)10月26日 - 11月5日 11日間 東京ビッグサイト 475社 111万2000人 テーマ:乗りたい未来を、探しにいこう! [15]

JAPAN MOBILITY SHOW BIZWEEK

[編集]
名称 会期 開催日数 会場 出展社数 備考 出典
JAPAN MOBILITY SHOW BIZWEEK 2024 2024年令和5年)10月15日 - 10月18日 4日間 幕張メッセ 203社 CEATEC 2024と併催 [16]

出典

[編集]
  1. ^ a b 「モーターショー」後継イベントに電車が!? ドローンなどに混じり「HYBARI」登場”. 鉄道コム (2023年10月26日). 2023年11月3日閲覧。
  2. ^ (日本語) JAPAN MOBILITY SHOW 2023 開催概要メディア説明会, https://www.youtube.com/watch?v=CbK_7LiXWGA 2023年10月30日閲覧。 
  3. ^ jama (2022年11月18日). “「ジャパンモビリティショー」に生まれ変わる東京モーターショー”. JAMA BLOG 一般社団法人日本自動車工業会. 2023年10月30日閲覧。
  4. ^ ジャパンモビリティショー2023特集”. GAZOO (2023年10月27日). 2023年11月28日閲覧。
  5. ^ a b 59年ぶり「東京モーターショー」改め「ジャパンモビリティショー」に! どんなショーに変貌? 2023年10月開催へ”. くるまのニュース (2022年11月22日). 2023年10月28日閲覧。
  6. ^ 東京モーターショー、来場者130万人超えの裏側”. 東洋経済オンライン (2019年11月7日). 2023年11月8日閲覧。
  7. ^ 「ジャパンモビリティショー」に生まれ変わる東京モーターショー”. JAMA BLOG (2022年11月28日). 2023年10月28日閲覧。
  8. ^ jama (2022年5月19日). “自工会記者会見:税制、成長と分配、カーボンニュートラル等に取り組む新体制、生まれ変わる東京モーターショーも”. JAMA BLOG 一般社団法人日本自動車工業会. 2023年10月30日閲覧。
  9. ^ 2023年の東京モーターショーは全産業体制!「JAPANオールインダストリーショー」に改名して開催決定”. ヤングマシン (2022年5月19日). 2023年10月28日閲覧。
  10. ^ GT College League 2023大会ページ”. 朝日新聞社. 2023年12月7日閲覧。
  11. ^ Japan Mobility Show モータースポーツエリア特集ページ”. 一般社団法人日本自動車工業会(JAMA). 2023年12月7日閲覧。
  12. ^ 「JAPAN MOBILITY SHOW 2024」の開催を発表 ━ 新たな事業共創を推進する「ビジネスイベント」として様々な産業との連携を強化 ━ – JAMA – 一般社団法人日本自動車工業会”. JAMA 一般社団法人 日本自動車工業会. 2024年12月9日閲覧。
  13. ^ 日本自動車工業会がジャパンモビリティショーの開催概要を発表 2024年はビジネスイベントとして開催 【ニュース】”. webCG. 2024年12月9日閲覧。
  14. ^ 名称を「JAPAN MOBILITY SHOW BIZWEEK 2024」に決定 – JAMA – 一般社団法人日本自動車工業会”. JAMA 一般社団法人 日本自動車工業会. 2024年12月9日閲覧。
  15. ^ ジャパンモビリティショー2023閉幕- 来場者数は1,112,000人に - – JAMA – 一般社団法人日本自動車工業会”. JAMA 一般社団法人 日本自動車工業会. 2024年12月9日閲覧。
  16. ^ JAPAN MOBILITY SHOW BIZWEEK 2024が閉幕 – JAMA – 一般社団法人日本自動車工業会”. JAMA 一般社団法人 日本自動車工業会. 2024年12月9日閲覧。

外部リンク

[編集]