RCAレコード
RCA Records | |
---|---|
親会社 | ソニー・ミュージックエンタテインメント (米国) |
設立 | 1901年 |
販売元 | ソニー・ミュージックエンタテインメント |
ジャンル | ロック、ポップス |
国 | アメリカ合衆国 |
本社所在地 | ニューヨーク |
公式サイト | https://www.rcarecords.com/ |
RCAレコード(RCA Records, Inc.)は、ソニー・ミュージックエンタテインメント米国法人の社内レコードレーベルの一つ。前身はビクタートーキングマシン。
概要
[編集]1930年代から1960年代まで、コロムビア・レコードと並んでアメリカの二大レコード会社のひとつであった。45回転のEP盤を初めて実用化した会社として知られる。
本社はニューヨークだが、ナッシュビルにおいてカントリー・ミュージックの録音を盛んに行い、カントリーの隆盛に貢献した。同地のカントリーのことを俗に“RCAカントリー”と呼ぶこともある。また、1950年代にはエルヴィス・プレスリーとハリー・ベラフォンテという二大スターを擁し、ロックとカリプソを制した。
旧BMGの傘下で、現在はソニー・ミュージックエンタテインメント米国法人の事業部門である。
沿革
[編集]- 1901年 - ビクタートーキングマシンが設立される。
- 1925年 - 電気録音を導入。
- 1929年 - RCA(Radio Corporation of America、現・仏ヴァンティヴァ社)がビクタートーキングマシンを買収し、RCAビクターが誕生。その後、RCAの日本現地法人として日本ビクター蓄音機 (現・JVCケンウッド) が設立された。
- 1949年1月10日 - 初めてEP盤と専用プレーヤーを発売。
- 1953年10月6日 - 初めての2チャンネルステレオ録音を行う(ストコフスキー指揮の管弦楽団による演奏。曲目はエネスコ作曲「ルーマニア狂詩曲第1番」ほか)。[注釈 1]
- 1955年 - 2チャンネルステレオ・テープ・ソフト発売(ライナー指揮、シカゴ交響楽団によるリヒャルト・シュトラウス作曲「英雄の生涯」「ツァラトゥストラはかく語りき」ほか)
- 1956年 - 提携関係にあったイギリスEMIが米キャピトルを買収したため、同社との提携関係が切れる。このため、同社のヨーロッパでの発売は英デッカを通じて発売されることとなる。[注釈 2]
- 1958年6月 - 1本溝による45/45方式によるステレオ・レコードを発売(オッフェンバック作曲「パリの喜び」(LSC-1817)ほか)。それらはLIVING STEREOと名付けて発売され、ステレオ初期の黄金時代のシンボルの1つとされた。
- 1962年 - LPレコードの音質向上効果を狙った「Dynagroove」を発表、商品化。
- 1968年 - RCAレコードと社名変更[1]。
- 1975年9月21日 - RCAと日本ビクター、更にビクター音楽産業(現・ビクターエンタテインメント〈二代目〉)が合弁、RVC株式会社[2](RVC CORPORATION)を発足。RCAレーベルをそのまま引き継ぐ。
- 1979年4月16日 - 米サウンド・ストリーム社のデジタル録音機を使って、同社初のデジタル録音を行う(オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団による、バルトーク作曲「管弦楽のための協奏曲」)
- 1983年 - コンパクトディスク・ソフトの発売を開始。
- 1986年 - RCAレコードは親会社RCAの業績悪化によりベルテルスマンに売却され、BMGの一部となる。
- 1987年 - BMG Musicと日本ビクター株式会社の合弁会社としてBMGビクター株式会社[3](BMG VICTOR,INC.)を設立。RVCはBMGの傘下に入り解散、各種資産を継承。
- 1996年に日本ではJVCグループとの合弁解消以降、100%BMGの子会社となり株式会社BMGジャパン[4](1997年~1999年)、株式会社BMGファンハウス[5](1999年~2005年)、BMG JAPAN(2005年~2009年)と継承。2009年には邦楽部門をアリオラジャパン、洋楽部門をRCA/JIVEグループに分割。同年10月1日に法人としてのBMG JAPANはソニー・ミュージックエンタテインメントに合併し、邦楽部門は新会社の株式会社アリオラジャパン(現:ソニー・ミュージックレーベルズ)として発足。洋楽部門は株式会社ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル(現:ソニー・ミュージックレーベルズ)に統合された。
- 2004年 - BMGとソニー・ミュージックエンタテインメント(アメリカ)が合併、ソニーBMG・ミュージックエンタテインメントを発足。
- 2008年 - ソニーがBMGの持ち株分50%を買収して、完全子会社とする。同時に社名をソニー・ミュージックエンタテインメントに改める。
- 2011年10月 - アリスタ、ジャイヴ、Jの3レーベルの閉鎖を発表。これらのレーベルの所属アーティストはすべてRCAへ転籍となる[6]。
主なアーティスト
[編集]クラシック音楽
[編集]- アルトゥール・ルービンシュタイン
- アルトゥーロ・トスカニーニ
- ヴラディーミル・ホロヴィッツ
- ギュンター・ヴァント
- シャルル・ミュンシュ
- 東京クヮルテット
- 冨田勲
- ニコラウス・アーノンクール
- フリッツ・ライナー
- ヤッシャ・ハイフェッツ
- ユージン・オーマンディ
- レオポルド・ストコフスキー
ポピュラー音楽
[編集]- アストロノウツ
- R・ケリー(2019年に契約解除)
- アンチ-フラッグ(日本盤発売時の表記)
- ヴェルヴェット・リヴォルヴァー
- ウォーク・ザ・ムーン
- エヴァリー・ブラザース
- エルヴィス・プレスリー
- クリスティーナ・アギレラ
- Kesha
- サーカス・オブ・パワー
- ジェファーソン・エアプレイン
- ジェファーソン・スターシップ
- ジョン・デンバー
- シルヴィ・ヴァルタン
- スコーピオンズ
- テイト・マクレー
- ダリル・ホール&ジョン・オーツ
- チェット・アトキンス
- ディープ・パープル
- デビッド・ボウイー(日本盤発売当時の表記)
- デュアン・エディ
- ティナーシェ
- ドートリー
- ハリー・ニルソン
- ハリー・ベラフォンテ
- フェアーグラウンド・アトラクション
- Mr.ミスター
- MILLENNIUM PARADE
- リック・アストリー
- マイリー・サイラス
- RIIZE
レーベル
[編集]- RCAレコード・グループ
- RCAレコード
- アリスタ・レコード
- Jレコード
- ゾンバ・ミュージック・グループ
- ザ・インク・レコーズ
- RCAビクター・グループ
- RCAレッド・シール・レコード
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ なお、同録音のオリジナル・テープはその後紛失した。ちなみに、同社が行ったステレオ録音で現存している最古の物は、その次のステレオ録音である同年12月2日にニューヨークのマッハッタン・センターにて録音された、ピエール・モントゥー指揮、ボストン交響楽団のピック・アップ・メンバーによる物で、その一部であるドリーブ作曲のバレエ音楽「コッペリア」第1幕「前奏曲とマズルカ」(別テイク)の部分は、1996年に初めてCDにて音源発売された。
- ^ この時、EMIはニッパーマークの商標権を譲渡せず、HMVレコードとして存続させた。これ以降、イギリスにおいてはニッパーマークとビクターの商標は別会社によって利用されることになる。
出典
[編集]- ^ 尤も、日本国内におけるRCAレーベルは、日本ビクターの音楽レコード事業部(現:ビクターエンタテインメント〈二代目〉)よりライセンス販売されていたが、2008年10月に独BMGが米SMEの傘下となったため、事実上のライセンス解消となり、同時に日本国内においてRCAの商標も諸般の事情により使用できなくなった。
- ^ 当時は登記上、アルファベットが使用できなかったため、実際にはアール・ブイ・シー株式会社と登記された。
- ^ 当時はまだ、登記上、アルファベットが使用できなかったため、実際にはビー・エム・ジー ビクター株式会社と登記された。
- ^ 当時はまだ、登記上、アルファベットが使用できなかったため、実際には株式会社ビーエムジージャパンと登記された。
- ^ 当時はまだ、登記上、アルファベットが使用できなかったため、実際には株式会社ビーエムジーファンハウスと登記された。
- ^ “RCA Folds Arista, Jive and J Records”. ローリング・ストーン (2011年10月7日). 2011年10月10日閲覧。
関連項目
[編集]- ヴァンティヴァ
- BMG
- ソニー・ミュージックエンタテインメント (米国)
- ソニー・ミュージックエンタテインメント (日本)
- ソニー・ミュージックレーベルズ
- BMG JAPAN( ← BMGファンハウス ← BMGジャパン/ファンハウス ← BMGビクター ← RVC ← ビクター音楽産業〈 ← 日本ビクター〉RCAレコード事業部)
- アリオラジャパン
- ソニー・ミュージックダイレクト
外部リンク
[編集]- 公式サイト
- RCA Group
- RCA Records (rcarecords) - Facebook