ウルトラアイ

ウルトラアイ
ジャンル 情報番組教養番組
出演者 山川静夫
ほか
オープニング 越部信義作曲「ウルトラアイのテーマ」(ショート版)
エンディング 越部信義作曲「ウルトラアイのテーマ」(ロング版)
製作
制作 NHK
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1978年5月8日 - 1986年3月17日
放送時間月曜 19:30 - 20:00
放送分30分
回数293 

特記事項:
パイロット版2回分あり
テンプレートを表示

ウルトラアイ』は、1978年5月8日から1986年3月17日までNHK総合テレビで放送された科学をテーマにした全293回の情報番組教養番組である。放送時間は毎週月曜 19:30 - 20:00(JST)であった。

概要

[編集]

当時教育テレビで放送された中高生向け科学番組『みんなの科学』を補完する、小学生向けの児童科学教育番組の性格を強く持った『四つの目』→『レンズはさぐる』の系譜を引き継いだ番組である。

番組放送開始のきっかけは、1978年4月から月曜日の19:30に放送する新番組枠を「科学産業班」と「教養番組班」のどちらかが担当することになり、科学産業班が企画したのが『ウルトラ・アイ』である。パイロット版(「ウルトラ・アイ『馬』」)は、1978年1月5日の19:30より放送され、好評を博した結果、放送枠を勝ち取った。なお、教養番組班が企画した番組は、4月より木曜22:00枠を与えられて『歴史への招待』として放送され、こちらも約6年続く人気番組となった。

番組制作に際し、司会には当時NHKアナウンサーの山川静夫が起用された。山川は当時、芸能番組の出演などで多忙を極めていたが、プロデューサーの打診に「理科嫌いの自分がやるのは面白い」と考え、司会を引き受けたという。以後、数多くの題材に自ら実験台として携わった上、当番組終了後も、後継番組の『トライ&トライ』『くらべてみれば』までの20年近くに渡って司会を担当し続けた。またナレーションの小林恭治は『四つの目』→『レンズはさぐる』から続投して出演していた。

これらの番組は、現在放送中の『所さんの目がテン!』(日本テレビ放送網)や、『ガッテン![注 1]NHK総合テレビ、2022年2月終了)に象徴される生活科学番組の草分け的存在でもある。

番組タイトルの「アイ」には、3つのアイ(アイデア、目、愛情)が込められている。

企画の際には「ウルトラアイ3原則」として

  1. ばかなことを言っても笑わない
  2. やってみなけりゃ わからない
  3. みんなでやれば こわくない

というコンセプトを掲げて各番組を制作した。

内容

[編集]

NHKらしく、科学的な検証実験をまじめに行うものであるが、当時としては珍しい、大掛かりな内容のものもあった。

  1. 省エネ運転術:この回の最後、スタジオから比較的近くに住むアシスタントに、ガソリンが1リットルしか入っていない車で帰宅させた。出発したところで番組は終了したが、無事帰宅できた模様である。
  2. 卵の大実験(1980年6月16日放送):ニワトリの卵へのエサの影響を調べるために、1日おきに違う色のエサを食べさせて、黄身が同心円状になることを示す。何層にも色の違った黄身の卵が出来る。
  3. あなたのダイヤモンドは本物か(1980年10月20日放送):ダイヤモンドの硬さを証明するために、ダイヤモンドと他の鉱物をロードローラーで轢く。ダイヤモンドは固定した台にめり込み、ローラーのその位置は凹んだ。
  4. 人魂大実験(1981年8月24日放送):人魂を人工的に作る実験をし、滞空時間3秒で成功した。本田宗一郎の呼びかけで実現し、本人も番組にも出演した。ガスを使って人魂を発生する機械は本田技研工業が製作した。
  5. すし学入門(1981年11月2日放送)
  6. 右きき 左きき(1982年5月31日放送)
  7. 出会いのテクニック(1981年4月13日放送):男女の出会いで一番心拍数が上がるときはどんなときか探る。自己紹介するときが一番上がる。
  8. シートベルトの安全性の実験:崖から人形を乗せた車を高千穂峡にほど近い谷間へ突き落とす。その結果、車は木っ端微塵になった。
  9. クシャミの飛距離を測る実験:バスの中の乗客全員が無機質なお面をかぶった。
  10. ストレスの実験:「ストレス実験中」と書かれた札を下げた乳牛が銀座をねり歩く。乳の出が悪くなる。
  11. ちょっと気になる夏の肌
  12. 肥満タイプ・やせタイプ
  13. 虫歯にならない耳よりな話
  14. ラッシュアワー大実験(1981年12月7日放送):当時大井川鉄道(現在の大井川鐵道)で使用していたクハ2800形(元名鉄ク2800形)に地元の住民を1両の中へどれだけ詰め込むことが出来るかを実験した。定員150名の所へ393名を乗車させて「定員の約2.6倍」という結果となった。
  15. 木の肌ざわり住みごこち
  16. さんまは苦いがしょっぱいか
  17. 柿のしぶい話
  18. 天ぷらはどうすればカラッと揚がるか?
  19. 上手な掃除のしかた

など。

トライヤー

[編集]

司会の山川は、体を張って数々の実験台の役をこなしたことから「トライヤー」と呼ばれた(この「トライヤー」は、のちに「トライ&トライ」で実験台担当者の呼称として正式に採用される)。

  1. スキージャンプに挑戦(1980年2月4日放送):山川が短期間の練習を経て、実際にスモールヒル級のジャンプに挑戦した画像が流されたが、実は自分ではなかったことを告白してこの回は終了した。また、選手の視界を体験するということでジャンプのコーチがカメラを持ってノーマルヒルのジャンプを撮影した。なお、この回はレークプラシッドオリンピックに出場する日本ジャンプ陣の壮行の意味合いもあり、八木弘和らがゲスト出演した。
  2. ”学入門(1980年7月7日放送):ビールを飲む山川(皮膚温36.7℃)とジュースを飲むディレクターの池尾(皮膚温34℃)がたくさんの蚊が飛ぶ蚊帳の中に入り、どちらが刺に多くさされるか体を張って実験した。山川213匹、池尾93匹で皮膚温の高い方が刺されやすい。
  3. スズメバチ撃退作戦(1980年10月27日放送):特殊な素材で出来た服装(デニム素材を数枚重ねたもの)を着てスズメバチ駆除を試みる。手袋のところをスズメバチに刺されてしまう。VTRの最後で握手をした際、山川は「イテテ!」と崩れ落ち、救急車で搬送された。
  4. ハリ・灸はどのように体にきくか(1982年11月8日放送):治療の肩こりへの効果を試すため、大リーグボール養成ギプスのようなものを1日中、通勤の車内でも付けて強制的に肩こりにする。結果は、耳へのハリ治療で肩の硬度が18から14に下がった。
  5. ウェルター級のボクサーに殴られる実験(1978年10月9日放送):手加減なしのボディーブローを受けた山川は、暫く打撲痛に悩まされたという。
  6. マイナス30度以下の倉庫内でどれだけ長く耐えられるかを自らが入って実験
  7. 一週間タコとイカだけを食べて悪玉コレステロールの変化を調べる実験
  8. ダゲレオタイプの写真の被写体になる:露光時間は1時間程度であった。ただし、夏の暑い日の事で、椅子に座った山川は持ちこたえたが、立ち姿のアシスタントは途中で倒れてしまい、写らなかった。
  9. 魔球の秘密(1980年4月7日放送):変化球のメカニズムを紹介したエピソードである。変化球を習得した山川が南海ホークス香川伸行と1打席限定で対戦した(結果は内野ゴロ)。この対戦は実験のために組まれた物ではなく、実際の80年オープン戦で行われたもので、ユニフォーム姿の山川が投手としてコールされた際、不審に思った球審がベンチに確認を取ったほどであった。
  10. 柔道山下泰裕に投げ飛ばされた。
  11. 時間に関する実験のため、明かりのない洞窟で2日間過ごした。

など。

テーマ曲

[編集]

開始当初は越部信義作曲の番組オリジナル曲を使用、オープニング用とエンディング用があった(エンディング用はオープニング用よりサイズが長い)。演奏はシャンブルサンフォニエットが担当した。

1980年からはエレクトーン奏者の柏木玲子によるエレクトーン演奏に変更された(本人も出演)[1]

放送リスト 

[編集]

1978年 

[編集]

パイロット分2回、通常回24回 

放送日 サブタイトル ゲスト
1月5日(パイロット版) 春日八郎辻久子大竹しのぶ
羽佐間道夫(ナレーション)
3月22日(パイロット版) 百聞は一見にしかず 伊藤一葉
5月8日 日本女子バレーボール 白井貴子
5月15日 ハト 大レース 新沼謙治
5月22日 遊園地 三遊亭小円遊
5月29日 高速ドライブ 松岡きっこ
6月5日 歯・歯・歯 ジョーン・シェパード
6月12日 サーカス 三木のり平
7月3日 雨,あめ,アメ 藤村有弘
7月17日 カエル 小沢昭一
7月24日 泳ぎ 大村崑
7月31日 うなぎ 暉峻康隆
8月14日 ビール 毒蝮三太夫
8月28日 花火 園山俊二
9月4日 リズム 猪俣猛
9月11日 ねこ 佐良直美
10月2日 走る
10月9日 ボクシング 具志堅用高
10月16日 海中散歩 早野凡平
10月23日 オッパイの秘密 山内逸郎九重佑三子
10月30日 上杉紅童
11月13日 肥満タイプ・やせタイプ 小野三嗣
11月20日 玉置宏
12月11日 オートバイ マイク真木
12月18日 火の用心 塚本孝一
12月25日 特集ウルトラアイ
歌・声・のど
中沢桂金沢明子平尾昌晃
ボニー・ジャックス藤原弘達

1979年 

[編集]

36回

放送日 サブタイトル ゲスト
2月5日 寒さ 池田錦重
2月12日 高橋喜平
2月19日 富塚文太郎
3月5日 ジャンボ・ジェット機 久我美子
3月12日 桜島 坂上二郎守島智美
3月19日 テレビスタジオ 飯沢匡大久保堯夫
3月26日 眠り 遠藤四郎
4月9日 三波春夫
4月16日 マンションずまい 江戸京子
4月23日 空き巣にご用心 宮城音弥杉山章象清水三郎
4月30日 親と子~動物たちの絆~ 古賀忠道近江俊郎近江佳世
5月7日 友竹正則並木正義
5月14日 洗たく 西川勢津子
5月21日 髪の毛 戸田浄
6月4日 時間 横井庄一、大久保堯夫
6月11日 山本邦山
6月18日 なわばり 香原志勢
6月25日 記憶力 フランソワーズ・モレシャン
塚田裕三友寄英哲、藤村有弘
7月2日 塩と高血圧 家森幸男辻嘉一
7月9日 心臓 渥美和彦君原健二
7月16日 柔道 山下泰裕佐藤宣践
7月30日 磯の生物 酒井恒
8月6日 夏を涼しく 高木健太郎、藤村有弘
8月13日 釣り 末広恭雄桂歌丸
9月3日 これがトラだ 川上宗薫小原秀雄
9月10日 ビバ!太陽エネルギー 村山定男いずみたく
9月24日 富士山 楠本憲吉竹内均
10月1日 台風 根上淳亀井勇
10月8日 筋肉の秘密 中野昭一数住岸子
10月22日 バイコロジー 中野浩一
10月29日 写真 三遊亭金馬立木義浩
11月5日 禁煙大実験 岸惠子浅野牧茂
11月12日 灯油ひとカン 中原ひとみ太田時男
11月19日 あなたの顔は…… 桂米丸山崎清
12月3日 星空 村山定男、ジェリー藤尾
12月17日 飲むほどに酔うほどに… 加藤信勝小野昌子

1980年 

[編集]

39回 

放送日 サブタイトル ゲスト
1月7日 マイペース道中記 フランソワーズ・モレシャン、辻村明
1月14日 凧タコあがれ 友竹正則
1月21日 健康入浴法 小沢昭一、加地正郎
2月4日 ジャンプ 伊黒正次斉藤昌子
2月11日 縄文人がやってきた 小松政夫上杉紅童鈴木尚
渡辺伸一郎塩野半十郎
3月3日 牛乳 鴇田文三郎
3月10日 山川静夫のヨガ入門 石川中
3月17日 ちり紙交換 大野泰雄富士真奈美
3月24日 騒音時代のまん中で 長田泰公
4月7日 魔球の秘密 藤田元司太田裕美
4月14日 省エネ運転術 小口泰平かたせ梨乃
4月21日 イルカとつきあう法 鳥羽山照夫樫山文枝
5月12日 犬の嗅覚 ロミ・山田臼井和哉安達俊夫塩谷賢一
5月26日 茶・茶・茶 若尾文子向笠芳郎
6月2日 冷凍保存 小山明子田中武夫
6月9日 鳥のラブソング 芹洋子柿沢亮三
6月16日 卵 大実験 中村紘子今井清
6月30日 ちょっと気になる夏の肌 加藤淳子高瀬吉雄
7月7日 “蚊”学入門 秋吉久美子栗原毅
7月14日 うどんとそば 香川京子柴田茂久
7月21日 冒険シリーズ(1) 地の底をゆく 竹内均、うつみ宮土理(司会)
7月28日 冒険シリーズ(2) 大空に挑む
8月4日 冒険シリーズ(3) 海底をさぐる~潜水艇・深度200メートル
8月25日 ワニ・トカゲ・ヘビ 由紀さおり、小原秀雄
9月1日 地震直前 あなたの1分 安倍北夫伊藤和明
9月15日 長寿ばんざい 水野肇
9月22日 空きカン生態学 かたせ梨乃、米村洋一
9月29日 ジョギング健康法 尾高忠明
10月6日 綱引き必勝法 石井喜八ダーク・ダックス
10月13日 甘い誘惑 ―砂糖― 岸ユキ中村治雄
10月20日 あなたのダイヤは本物か 兼高かおる崎川範行
10月27日 スズメバチ撃退作戦 浅茅陽子松浦誠
11月10日 ピアノとつきあう法 中村紘子、杉靖三郎
11月17日 徹底分析 あなたのテニス 福井烈丘みつ子
11月24日 特集ウルトラアイ 肝臓に御用心 原田尚市原悦子
12月1日 靴健康学 近藤四郎芳村真理
12月8日 カゼの正体 ―傾向と対策― ペギー葉山加地正郎
12月15日 新・掃除学 三林京子大島司郎
12月22日 炎の秘密・キャンドル ジュディ・オング芦ケ原伸之

1981年 

[編集]

42回 

放送日 サブタイトル ゲスト
1月5日 レッツ・ダンス 森下はるみ、中川久美
1月19日 スケート・滑りの秘密 渡部絵美小林禎作
1月26日 血圧・健康のバロメーター 岸ユキ、堀原一
2月2日 味は切れ味 包丁次第 ―視聴者提案・家庭生活シリーズ―(1) 沢村貞子秋岡芳夫
2月9日 最新なんでも接着術 ―視聴者提案・家庭生活シリーズ―(2) 研ナオコ畑敏雄
2月16日 眠法ふとんの術 ―視聴者提案・家庭生活シリーズ―(3) 泉ピン子小原二郎
2月23日 現代“考音学” 島田祐子子安勝
3月2日 現代“耳”学問 鈴木弘子水越治
3月9日 ビバ!風力エネルギー 芹洋子、東昭
3月16日 雪どけのころ 森ミドリ大沼匡之
3月23日 SL大実験 山田吾一豊田浩
3月30日 がんばれ!もうすぐ1年生 左時枝永野重史
4月13日 出会いのテクニック 河合雅雄
4月20日 バットの秘密 堺正章小林一敏
4月27日 宵闇せまれば… 大久保堯夫白石冬美
5月11日 ガラスとつきあう法 バーバラ寺岡境野照雄
5月18日 ジス イズ ア“ペン” フランソワーズ・モレシャン、野沢松男
5月25日 豆腐栄養学 真屋順子大久保一良
6月8日 あなたの下着は… 田村照子かたせ梨乃
6月15日 家庭害虫シリーズ「ハエ」 天地総子林晃史
6月22日 家庭害虫シリーズ「シロアリ」 三ツ矢歌子森八郎
6月29日 家庭害虫シリーズ「ゴキブリ」 藤田弓子石井象二郎
7月6日 涙・涙・涙… 高松英郎水川孝
夏目雅子(フィルム出演)
7月13日 ホタルと話す ―野に出よう―(1) 大場信義
7月20日 横綱グモに挑戦 ―野に出よう―(2) 萱嶋泉
7月27日 カブトムシを誘惑 ―野に出よう―(3) 矢島稔
8月10日 プール水泳術 松村鈴子小林一敏
8月24日 ヒトダマ大実験 杉浦三千夫一龍斎貞水
9月7日 骨のある話 岡崎聡子立石哲也江沢郁子
9月14日 白髪三千本 牛山喜久子久木田淳
9月21日 あなたの目は(1) ―驚異のメカニズム― 丸尾敏夫牧野達郎大谷直子
9月28日 あなたの目は(2) ―視力の秘密― 丸尾敏夫、大谷直子
10月12日 レモン・オレンジの敵“ミバエ”の正体 和泉雅子小山重郎
10月19日 ワインは生きている 花房晴美渡辺正澄
10月26日 さんま 苦いか しょっぱいか 大塚滋二木てるみ
11月2日 すし学入門 渡辺美佐子近藤弘
11月9日 ガスにご用心 次郎丸誠男新井春美
11月16日 畳とつき合う法 宇野英隆白都真理
11月23日 特集ウルトラアイ あなたとストレス 朝丘雪路田多井吉之介
11月30日 漬けものの秘密 近藤弘、金沢明子
12月7日 ラッシュアワー大実験 森下洋子遠藤敏夫
12月14日 これが石焼きイモだ! 友竹正則吉田企世子

1982年 

[編集]

38回

放送日 サブタイトル
1月11日 いたずら静電気の正体は
1月18日 雪道ドライブ
1月25日 フグは食いたし…
2月1日 納豆健康学
2月15日 これが樹氷だ
2月22日 大接近!鳴門のうず潮
3月1日 春一番
3月8日 ニキビの正体
3月15日 ヤンバルクイナは飛べるか?
4月12日 なぜ 熱くなる?電子レンジ
4月19日 なぜ正確?クォーツ時計
4月26日 なぜ写る?〜自動焦点カメラ
5月10日 徹底分析・初ガツオ
5月17日 診断 あなたの血は(1) ―血液型―
5月24日 診断 あなたの血は(2) ―献血・輸血―
5月31日 右きき・左きき
6月7日 梅干しは本当に身体に良いか?
6月14日 天ぷらはどうすればカラッと揚がるか?
6月21日 冷蔵庫の得な使い方は?
7月5日 レーザーとは何か
7月19日 虫のエサとり戦術 ―野に出よう―(1)
7月26日 虫の防衛戦術 ―野に出よう―(2)
8月2日 虫のプロポーズ戦術 ―野に出よう―(3)
8月30日 おしゃべり九官鳥の謎
9月6日 あなたもできる体力増進
9月13日 焼き物づくりに挑戦
9月20日 母乳ワンダフル
9月27日 サケ回帰の神秘
10月4日 乗りもの酔いなんかこわくない
10月18日 じゃがいも大研究
10月25日 においマツタケ 味しめじ
11月1日 イビキで嫌われない法
11月8日 ハリ・灸はどのように体にきくか
11月15日 みそ 徹底分析
11月29日 最新レコード学入門
12月6日 お酒はぬる目の方がよいか?
12月13日 新・食品保存術
12月20日 モチのいい話

1983年 

[編集]

34回 

放送日 サブタイトル
1月10日 住居暖房学(1) ―省エネやりくり作戦―
1月17日 住居暖房学(2) ―断熱改造大実験―
1月24日 ドロはね防止大研究
2月21日 あなたとイスの相性は
2月28日 煙にまかれない法
3月7日 キッチン防火術
3月14日 美しい肌の秘密
4月4日 コミュニケーション大実験(1) ―友だち何人できるかな―
4月11日 コミュニケーション大実験(2) ―チンパンジーが養子にやって来た!―
4月18日 ニオイ大研究
4月25日 ハイウエードライブ安全学
5月9日 その気にさせる法
5月23日 ヤドカリ住宅分譲中
5月30日 虫歯にならない耳よりな話
6月6日 新 サラダ栄養学
6月13日 汗かき健康法
6月20日 いつまでも錆びない話
6月27日 すり傷・切り傷なぜ治る
7月4日 アユ徹底分析
7月11日 落雷大実験
7月18日 賢い冷房
8月1日 うなぎのうまい話
8月15日 非常食で生き残る法
9月5日 心の乱れにうち克つシリーズ(1) 人前であがらない法
9月12日 心の乱れにうち克つシリーズ(2) あなたもできる心身安定法
10月3日 運動会・かけっこ必勝法
10月17日 知ってびっくりゴルフの科学
10月24日 おいしいご飯の秘密
11月7日 あなたの照明は間違っていないか
11月14日 オンチ大研究
11月21日 柿のしぶい話
11月28日 北風小僧がやってくる
12月5日 生きもの越冬大作戦
12月19日 現代なんでも印刷術

1984年 

[編集]

38回

放送日 サブタイトル
1月9日 独楽 コマ まわれ
1月16日 手 この大きな贈り物
1月23日 毛糸とつきあう法
1月30日 スキーの秘密
2月13日 電池に明るくなる話
2月27日 これが流氷だ
3月5日 ウルトラ通信科学館
3月12日 ウルトラアイ映像科学館
4月2日 あなたの反射神経は?
4月9日 ガスをうまく使う方法
4月16日 熊本城・石垣大研究
4月23日 ワカメのアジな話
5月7日 歩けあるけ…
5月14日 虫歯にならない耳よりな話
5月21日 磯遊び大研究
5月28日 レッツゴー森林浴
6月4日 これが人間ドックだ
6月11日 鐘がね知りたかった話
6月18日 雨に歩けば 〜雨傘の徹底研究〜
6月25日 水泳健康法
7月2日 カビにとりつかれない法
7月9日 絹の不思議
7月16日 ヨット帆走の秘密
7月23日 夏の日ざしにご用心
7月30日 昆虫おもしろ図鑑
8月6日 プールおもしろ実験集
8月27日 探検! 青木ヶ原樹海
9月3日 人と魚の知恵くらべ 〜海釣り大研究〜
9月24日 新コレストロール学
10月1日 木の肌ざわり住みごこち
10月15日 コーヒーに目覚める話
10月22日 犬とつき合うワンポイント
10月29日 早起きは三文のトクか
11月5日 らくらく安全・自転車学入門
11月12日 足技の魅力 サッカー
12月3日 ラッコの赤ちゃん誕生
12月17日 食べものびっくり実験集
12月24日 体と健康びっくり実験集

1985年 

[編集]

29回 

放送日 サブタイトル
1月7日 ウルトラ号科学万博 体験旅行
1月14日 うし年だからモー研究
1月21日 あなたの冷え症治せます
1月28日 1枚へらす防寒衣術
2月11日 トライ&トライ! あなたのハテナに挑戦
2月18日 酷寒大実験
2月25日 ハトもどっきり? 目玉模様
3月11日 ソコまで知りたい足の話
3月18日 知ってびっくり花粉の不思議
3月25日 何が決め手か 歌声の魅力
4月8日 野球なぜなぜ解説
4月15日 クリーニング大作戦
4月22日 キャッとおどろく家ネコ生態学
5月13日 方向オンチをふっとばせ
5月27日 道草を食うはなし 食べておいしい意外な野草
6月10日 雨あて合戦 梅雨の陣
6月17日 米づくり大実験上越新幹線からも見える ウルトラ田で長期実験開始
6月24日 日ざしさんさんサングラス
7月8日 泡をくう話
7月15日 秘伝! からくり人形のからくりは…
8月5日 あなたもなれる! 水中人間
8月19日 不思議いろいろカラーの研究
9月9日 これが強風のパワーだ
9月30日 続 米づくり大実験
10月21日 華麗なるカレーの研究
10月28日 本となかよくする法
11月25日 ここがポイント! 疲労回復
12月2日 冬の快適安眠法 ふとんの中は何度が最適?
12月9日 味のある牛肉の話 安い肉と高い肉の違いは?

1986年 

[編集]

8回

放送日 サブタイトル
1月13日 みかん大研究
1月20日 おねしょなんかとんでいけ!
1月27日 集中力を身につける法
2月10日 血圧と上手につきあう法
2月17日 元気が出る? ニンニクの話
2月24日 目がくらむ「金」学
3月10日 がんばり実験大特集
3月17日 今明かす「アイ」の秘密

番組の現存状況

[編集]

初期は1インチVTRではなく、再利用されることが多い2インチVTRが使用されており、第2回~第69回(1978年5月15日~1982年3月15日)までの放送及び82年分の一部(12回分)は保存されていなかった[注 2][2]

その後、番組発掘プロジェクトの呼びかけで『NHKアーカイブス』(2013年11月24日放送)で当番組を取り上げた際、番組開始から2年間アシスタントを務めた小高千絵が自宅のベータマックスで番組を60本ほど録画しており、その映像を一部使用して放送した[注 3]。この発掘分を含めて視聴者提供の映像も発掘され、この時点で残りは「寒さ」と「冷凍食品」の2本のみに[3]

2014年7月、「冷凍食品」(1980年6月2日放送)の回が発掘。山川が提供した古典芸能の録画テープをプロジェクトスタッフがチェックしていた時に発見したもので、保存のない回は「寒さ」(1979年2月5日放送)のみとなった[注 4][4][5]

参考文献

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 『ガッテン』の司会を務めていた立川志の輔は、『くらべてみれば』レギュラーとして山川と共演している。
  2. ^ 1982年4月12日から最終回までは全て保存あり
  3. ^ 小高の思い出に残っている回は「凧・たこ・あがれ」(1980年1月14日放送分)
  4. ^ NHKアーカイブス』内募集及びホームページでは当初、「冷凍保存(術)」と記していたが、プロジェクトスタッフが参考にした資料のタイトルが間違って表記していた。

出典

[編集]

関連項目

[編集]
  • 石坂浩二のスーパーアイ - TBSテレビで放映されていた、同様の“生活の中の様々な不思議を、科学の力で解明する”番組。

外部リンク

[編集]
NHK総合テレビ 月曜19時台後半枠
前番組 番組名 次番組
お国自慢にしひがし
(19:30 - 20:20)
ウルトラアイ
(1978年5月 - 1986年3月)
NHK総合テレビ 科学番組
前番組 番組名 次番組
ウルトラアイ
トライ&トライ