沢村貞子

さわむら さだこ
沢村 貞子
沢村 貞子
『女性教養』1962年3月号より
本名 大橋 貞子(おおはし ていこ)
生年月日 (1908-11-11) 1908年11月11日
没年月日 (1996-08-16) 1996年8月16日(87歳没)
出生地 日本の旗 日本東京府東京市浅草区猿若町
(現・東京都台東区浅草
死没地 日本の旗 日本神奈川県横須賀市
職業 女優エッセイスト
ジャンル 映画、テレビドラマ、舞台
活動期間 1929年 - 1989年
配偶者 今村重雄1931年 - 1933年
藤原釜足1936年 - 1946年
大橋恭彦1968年 - 1994年)死別
著名な家族 父:竹芝傳蔵
姉:矢島せい子
兄:四代目澤村國太郎
弟:加東大介
甥:長門裕之
甥:津川雅彦
姪:加藤勢津子
主な作品
映画
西鶴一代女』 / 『三等重役』 / 『晩菊
赤線地帯』 / 『太陽とバラ
お早よう』 / 『駅前シリーズ
テレビドラマ
となりの芝生』 / 『花へんろ
受賞
日本アカデミー賞
会長特別賞
1997年
その他の賞
毎日映画コンクール
女優助演賞
1956年『赤線地帯』『太陽とバラ』『現代の欲望』『妻の心
テンプレートを表示

沢村 貞子(さわむら さだこ、旧字体:澤村、1908年明治41年〉11月11日 - 1996年平成8年〉8月16日)は、日本女優随筆家。本名は大橋 貞子(おおはし ていこ)。

生涯に350本以上の映画に出演し、幅広い役柄と個性的な演技で名脇役女優として活躍した。日本女子大学在学中に新築地劇団へ入り、左翼演劇運動に加わって2度逮捕される。その後日活に入社して映画女優となり、東宝を経て戦後はフリーとなる。エッセイストとしても知られ、半生記『貝のうた』『私の浅草』などを発表している。

来歴

[編集]

生い立ち

[編集]

1908年(明治41年)11月11日東京府東京市浅草区猿若町(現・東京都台東区浅草)に、父・加藤伝九郎と母・マツの2男2女の二女として生まれる[1]。父の伝九郎は竹芝傳蔵の名で活躍した狂言作者で、兄の友一は四代目澤村國太郎、弟の徳之助は加東大介の芸名で、ともに映画俳優となった。数え年で6歳の時から長唄踊りを習い始める[1]

1915年(大正4年)、浅草尋常小学校に入学。この頃に弟の徳之助(加東大介)が7代目澤村宗十郎に入門して初舞台を踏んでおり、貞子は小学2年生の頃から弟の付き人として宮戸座へ通う[1]1921年(大正10年)4月に府立第一高等女学校(現在の東京都立白鷗高等学校)に入学。1923年(大正12年)9月1日関東大震災後は、学費を得るために初代澤村宗之助の4人の子供(文恵、恵之助雄之助敞之助[注釈 1])の家庭教師を務める[2][3]1926年(大正15年)、女学校の教師を志望して日本女子大学校師範家政学部へ入るが、教師間の裏の世界を見て失望し、役者を志すようになる[2]

舞台女優へ・2度の逮捕

[編集]

1929年(昭和4年)3月、築地小劇場の女優・山本安英新劇志望の手紙を出す。当時、築地小劇場は分裂し、中心メンバーの土方与志丸山定夫らによって新築地劇団が創立。研究生を応募するにおよび、山本の指示でこれに応募し、大学在学のまま研究生となる[2]沢村貞子の芸名で同年5月、旗揚げ公演『飛ぶ唄』のラシャメンと芸者役、『生ける人形』の電話交換手役で初舞台を踏む[2][4]。5月末の帝劇公演『何が彼女をさうさせたか』では初めて台詞のある女中役を務める[2]。劇団がプロレタリア演劇運動へ傾斜するようになると、彼女は大学から退学を迫られるが、同年11月に『大臣候補』で丸山の娘役という大役をもらい、丸山の役者根性に触れる[2]。翌1930年(昭和5年)3月の大学卒業直前に先に出していた退学届が受理されるが、4月には新築地の劇団員に昇格する[2]1931年(昭和6年)、新築地を退団して左翼劇場移動劇場部を独立させたプロレタリア演芸団に土方の指名で入団、日本プロレタリア演劇同盟(プロット)の指令でストライキ中の工場や農村を回ってアジプロ劇に専念する[2]。同年秋、左翼劇場書記長をしていた俳優の今村重雄[注釈 2]と結婚する。

1932年(昭和7年)2月、移動演芸団・メザマシ隊に夫の今村や三島雅夫らと参加するが[6]、同年3月末に治安維持法違反容疑で逮捕され、築地警察署に留置される。転向を迫られるが拒否し、2ヶ月の拘留ののち起訴され、市ヶ谷刑務所へ未決のまま収監されて10ヶ月半の独房生活を送る[2]。10ヶ月半後の1933年(昭和8年)4月、転向を声明し、今村との離婚も約束して保釈される[2]。同年5月、左翼劇場創立5周年記念公演『恐怖』の主役に起用されるが、保釈中の身であったため当局から沢村を起用すれば上演禁止との通達を受け、山本が代役に立ち上演される。6月に公判が開かれるが、プロットの指導で転向を取り消して公判は中止され、保釈取り消しの手続きの隙に地下活動にもぐり、1週間後に再逮捕される。築地署に留置されたのち市ヶ谷刑務所へ戻され、12月の公判で転向を声明して、懲役3年、執行猶予5年の判決を受けて釈放される[2][7]

日活入社

[編集]

1934年(昭和9年)、兄の沢村國太郎のすすめで映画女優になる決心をし、永田雅一の肝いりで日活太秦撮影所現代劇部へ月給60円で入社する[2]。『野の光』の酌婦役でデビューし、続く『嫁ぐ日』では女学生を演じ、『』は初のトーキー出演作となった。『潮』出演後、多摩川撮影所に移籍し、添え物映画に出演。やがて『うら街の交響楽』、『情熱の詩人啄木 ふるさと篇』などの話題作にも重要な役どころで助演する。『路傍の石』では性格俳優として注目され、『嫁入り前の娘達』では滝花久子花柳小菊原節子らの主演級スターと競演する[2]。『股旅千一夜』では中村翫右衛門の相手役を演じ、弟の加東大介とも初めて共演する。

東宝時代・戦後

[編集]

1936年(昭和11年)、P.C.L.の俳優・藤原釜足と結婚。1938年(昭和13年)、日活を退社して東宝映画に移籍し、『チョコレートの兵隊』、『時の花形』、『』などに助演する。1942年(昭和17年)に東宝を退社して夫の藤原と実演に転じ、1945年(昭和20年)には國太郎が結成した新伎座に加入して終戦直後まで舞台活動を続ける[8]1946年(昭和21年)、藤原と離婚し、京都・都新聞記者だった大橋恭彦と交際、彼と駆け落ち同然に同棲生活に入る。大橋には妻子があったため、内縁関係になる。

1947年(昭和22年)、松竹の『それでも私は行く』にフリーで出演して映画に復帰。その後は手堅い脇役としての個性を買われて各社の作品に起用され[8]、日本映画黄金期の1950年代は年間20本前後もの作品に出演する。役柄は母親、継母、二号を持つ夫の本妻など、様々な中年女を演じ[8]、シリアスな役からコミカルな役まで幅広く活躍した。『太陽とバラ』では不良の息子に手を焼く母親を好演し、『赤線地帯』などの演技と共に毎日映画コンクール女優助演賞を受賞している。『警察日記』、『あらくれ』『女が階段を上る時』、『お早よう』など数多くの名作に出演する一方、『三等重役』や『駅前シリーズ』などの喜劇映画ではコメディリリーフとして芸達者ぶりを見せている。

1968年(昭和43年)、大橋と正式に再婚。1969年(昭和44年)、初のエッセイ『貝のうた』を発表、以来エッセイストとして数多くの著作を世に出している。1977年(昭和52年)に発表した自伝的随筆『私の浅草』は、下町の風情を生き生きと綴りあげた名著と評価が高く、第25回日本エッセイスト・クラブ賞を受賞した。『貝のうた』と『私の浅草』は連続テレビ小説おていちゃん』の原作となった。

女優引退後・死去

[編集]

1989年(平成元年)、NHKのドラマ『黄昏の赫いきらめき』を最後に女優を引退。その後は横須賀市に隠居し、執筆活動に励みながら毎日湘南の海を望遠鏡で眺めて過ごした。自然葬を実施する葬送の自由をすすめる会の顧問を務め[9]、生前から夫の骨と散骨することを望んでいた。

1996年(平成8年)8月16日心不全のため横須賀市の自宅で死去。87歳没。本人の遺志により葬儀では身内だけで納棺式を行い、火葬の後、沢村の遺骨は先立った夫の大橋の遺骨とともに相模湾散骨された[10]

人物

[編集]
  • 黒柳徹子は『若い季節』で共演して以来、沢村を「かあさん」と呼び(夫の大橋は「とうさん」と呼んでいる)、慕い続け、深い親交を結んだ。最後のテレビ出演は1996年(平成8年)2月2日放送の『徹子の部屋』である。沢村は既に芸能界を退いていたが、黒柳のたっての希望で実現した。17回出演し、当時女性ゲストの最多出演者でもあった[12]
  • 料理が得意で、仕事の際にも自作の弁当を持参して共演者やスタッフに振舞う事もあった。また料理に関する著書も出版している。1966年から26年半にわたって書きためた献立日記を元に料理を再現した『365日の献立日記』が、2018年からEテレで放送されている。

受賞

[編集]

出演作品

[編集]

映画

[編集]
おかあさん』(1952年)

テレビドラマ

[編集]

その他の出演

[編集]

著書

[編集]

関連文献

[編集]

演じた女優

[編集]

関連番組

[編集]
  • 365日の献立日記(NHK Eテレ、2019年4月 - ) - 沢村貞子が26年半にわたって記した「献立日記」をもとにしたテレビ番組[13]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 長女の文恵は後の佐伯清夫人、長男の恵之助は歌舞伎役者の澤村宗之助、次男の雄之助は俳優の伊藤雄之助、三男の敞之助も歌舞伎役者の澤村昌之助である
  2. ^ 今村重雄は後の中村栄二[5]、刑事ドラマ『部長刑事』で主人公の部長刑事を演じた俳優である

出典

[編集]
  1. ^ a b c キネマ旬報1980、p.342
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m キネマ旬報1980、p.343
  3. ^ 沢村1999、p.65
  4. ^ 沢村1999、p.93
  5. ^ 宅昌一『回想のプロレタリア演劇』、未来社、1983年、p.148
  6. ^ 浮田左武郎『プロレタリア演劇の青春像』、未来社、1974年、p.136
  7. ^ 沢村1999、p.217
  8. ^ a b c キネマ旬報1980、p.344
  9. ^ 大久保明順『死後の設計 少子・高齢化社会における祭祀承継』、文芸社、2003年、p.38
  10. ^ “元女優・沢村貞子さん死去”. zakzak. (1997年8月19日). オリジナルの1997年8月19日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/19970714095658/http://www.zakzak.co.jp/geino/n_August/nws38.html 2021年6月8日閲覧。 
  11. ^ アサヒグラフ』1967年4月28日号、朝日新聞社
  12. ^ テレビチャンネル トットチャンネル
  13. ^ 365日の献立日記”. NHK. 2018年3月28日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 『日本映画俳優全集 女優編』、キネマ旬報社、1980年。 
  • 沢村貞子『沢村貞子 貝のうた』、日本図書センター、1999年。ISBN 4820557734 

外部リンク

[編集]