上福岡駅

上福岡駅
東口(2020年6月)
かみふくおか
Kami-fukuoka
TJ 18 ふじみ野 (1.7 km)
(2.4 km) 新河岸 TJ 20
地図
所在地 埼玉県ふじみ野市上福岡一丁目1-1
北緯35度52分26秒 東経139度30分42.1秒 / 北緯35.87389度 東経139.511694度 / 35.87389; 139.511694座標: 北緯35度52分26秒 東経139度30分42.1秒 / 北緯35.87389度 東経139.511694度 / 35.87389; 139.511694
駅番号 TJ19
所属事業者 東武鉄道
所属路線 東上本線
キロ程 25.9 km(池袋起点)
電報略号 オカ
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
乗降人員
-統計年度-
[東武 1]50,324人/日
-2022年-
開業年月日 1914年大正3年)5月1日
テンプレートを表示

上福岡駅(かみふくおかえき)は、埼玉県ふじみ野市上福岡一丁目にある、東武鉄道東上本線である。駅番号はTJ 19

歴史

[編集]
1936年頃の上福岡駅
  • 1951年(昭和26年)9月1日:当駅 - 鶴瀬間にききょう原信号所新設。みずほ台信号所と合わせて志木 - 上福岡間の輸送力増強に寄与。
  • 1953年(昭和28年)8月21日:当駅 - 新河岸複線化。
  • 1954年(昭和29年)3月1日:当駅 - 鶴瀬間複線化。同時にききょう原信号所は廃止に。
  • 1959年(昭和34年)11月1日:駅舎改築により東武鉄道初の橋上駅舎が完成。この頃留置線も完成。
  • 1960年(昭和35年)8月:貨物取扱の中止とともに開業時からの上福岡貨物積み下ろし場も廃止。
  • 1967年(昭和42年)9月:8両編成列車の運転開始に伴い駅ホームを延伸。
  • 1976年(昭和51年)11月1日:10両編成列車の運転開始に伴い駅ホームを再延伸。
  • 1987年(昭和62年)8月25日帝都高速度交通営団(現・東京地下鉄)有楽町線相互直通運転列車の停車開始。
  • 1993年平成5年)11月15日:当駅 - 鶴瀬間にふじみ野駅が開業。
  • 2006年(平成18年)3月30日:西口駅前再開発施設「ココネ上福岡」がオープン。
  • 2008年(平成20年)6月14日:東京メトロ副都心線相互直通運転列車の停車開始。
  • 2009年(平成21年)
  • 2010年(平成22年)
    • 3月26日:北口側エレベーター使用開始。
    • 3月30日:多機能トイレ使用開始。
    • 4月1日:出口の呼称を「北口」・「南口」から「東口」・「西口」に改称。
    • 8月1日:改札向かい側の駅事務室ときっぷうりばの改装工事開始により、きっぷうりばを改札側に移設。
    • 11月23日:東武ブックスが新装開店。
    • 11月29日:サンマルクカフェが新規開店。
  • 2017年(平成29年)7月20日 - 9月10日:発車メロディがKEYTALKの楽曲に変更される(1番線は「Summer Venus」、2番線は「桜花爛漫」)[2]
  • 2021年令和3年)
    • 4月9日:東武鉄道の定期券発売所が営業を終了[3]
    • 7月15日:東口駅前ロータリーに架かる歩道橋が供用開始[4]

駅名の由来

[編集]

開業時の所在地名である福岡村を由来とする。市制施行に際し当駅の名を採り「上福岡市」と改名された。

駅構造

[編集]
改札口(2008年10月17日)

島式ホーム1面2線を有する地上駅。東武鉄道では初の橋上駅舎であり、1959年(昭和34年)に竣工した。

霞ヶ丘団地竣工による当駅始発列車の設定を考慮して、川越方面に引き上げ線が設けられ、当駅始終着列車が1往復設定されている。以前は引き上げ線ですぐ折り返す列車も設定されていたが、2012年時点のダイヤで当駅の引き上げ線に留置されるのは夜間から朝方のみであり、朝方から夜間は通常は車両が留置されない。現行のダイヤでは、日中は引き上げ線が空いているため、東上線や直通先の路線でダイヤが乱れた場合、川越市駅発着の電車が当駅で運転打ち切りとなることがあり、その際にはこの引き上げ線で折り返す。

なお、都営地下鉄6号線(現・三田線)との相互直通運転計画が存在した時点での、東京都交通局が示した直通列車の当時の案ダイヤの中で一番採用に有力だったものは、この引き上げ線を活用し、三田線・東急泉岳寺線泉岳寺駅(両線とも未成の駅となった)方面からの直通列車を当駅で折り返す列車を中心としたものであったが、翌1965年の東急泉岳寺駅計画の消滅とともに志木駅折り返し列車を中心とするものに変更となった。

2009年3月31日に改札階と西口地上部を連絡するエレベーターを設置、同年10月30日に改札階とホームを連絡するエレベーターの設置がそれぞれ完了し、さらに2010年3月26日には改札階と東口地上部を連絡するエレベーターを設置、それぞれ運用が開始された。

かつては定期券うりばを有していたが、2021年4月9日をもって営業を終了した。改札内にはかつてサンドレイク(軽食店)・東武ブックスが営業していたが、2009年に閉店し、その場所を一般・多機能トイレに改装して2010年3月30日に運用が開始された。2010年8月には、改札側とその向かい側の2か所に分散していた駅事務室を改札側1か所に集約し、同時に改札向かい側に設置していたきっぷうりばも改札側に移設された。また、改札向かい側の駅事務室を改装し、同年11月23日に東武ブックスが、同月29日にはサンマルクカフェがそれぞれ開店した。

元々、出口の正式な呼称は「北口」「南口」であったが、2010年4月に「東口」「西口」と改称された。これは線路が南東から北西方向に伸び、出口はほぼ東西方向を向いている構造になっていることからである。

のりば

[編集]
番線 路線 方向 行先[5]
1 TJ 東上線 下り 川越方面
2 上り 池袋方面
  • 2016年3月26日ダイヤ改正以降、日中時間帯に副都心線方面を発着する列車は当駅に停車しなくなっていたが、2023年3月20日ダイヤ改正により副都心線経由の東急新横浜線直通の普通列車が日中時間帯にも設定された。

利用状況

[編集]

2022年度の1日平均乗降人員50,324人である[東武 1]。1991年度の最ピーク時は1日平均乗降人員が9万人を越え、当時の急行通過駅では朝霞台駅に次いで乗降人員が多かった。1993年にふじみ野駅が開業してからは減少傾向にあり、2001年度に6万人を下回った。

近年の1日平均乗降人員および乗車人員の推移は下記の通り。

年度別1日平均乗降・乗車人員
年度 1日平均
乗降人員
[6][東武 2]
1日平均
乗車人員
[7]
出典
1978年(昭和53年) 74,194
1990年(平成02年) 90,756 46,039
1991年(平成03年) 92,788 46,818
1992年(平成04年) 92,500 46,665
1993年(平成05年) 87,424 44,560
1994年(平成06年) 77,598 39,977
1995年(平成07年) 74,406 37,249
1996年(平成08年) 69,696 34,877
1997年(平成09年) 66,334 33,119
1998年(平成10年) 64,272 32,017
1999年(平成11年) 62,356 30,999 [* 1]
2000年(平成12年) 60,013 29,691 [* 2]
2001年(平成13年) 57,852 28,756 [* 3]
2002年(平成14年) 56,304 27,920 [* 4]
2003年(平成15年) 55,073 27,256 [* 5]
2004年(平成16年) 54,770 27,093 [* 6]
2005年(平成17年) 54,045 26,727 [* 7]
2006年(平成18年) 54,074 26,795 [* 8]
2007年(平成19年) 54,464 27,215 [* 9]
2008年(平成20年) 54,409 27,234 [* 10]
2009年(平成21年) 53,831 26,950 [* 11]
2010年(平成22年) 53,166 26,608 [* 12]
2011年(平成23年) 53,023 26,419 [* 13]
2012年(平成24年) 53,887 26,857 [* 14]
2013年(平成25年) 54,823 27,335 [* 15]
2014年(平成26年) 54,731 27,301 [* 16]
2015年(平成27年) 55,979 27,944 [* 17]
2016年(平成28年) 56,161 28,193 [* 18]
2017年(平成29年) 56,973 28,595 [* 19]
2018年(平成30年) 56,934 28,558 [* 20]
2019年(令和元年) 56,428 28,294 [* 21]
2020年(令和02年) 43,833 21,989 [* 22]
2021年(令和03年) 45,590 22,863 [東武 3]
2022年(令和04年) 48,471 24,288 [東武 4]
2023年(令和05年) 50,324 25,209 [東武 1]

駅周辺

[編集]

ふじみ野市内に所在する唯一の鉄道駅であり、玄関口である。かつての所在地であった上福岡市[注釈 1]が、2005年に隣接する入間郡大井町と合併して「ふじみ野市」となる以前から、上福岡市と大井町の発展を支えてきた鉄道駅である。

東口

[編集]

1971年の都市計画で、上福岡駅東口駅前広場と上福岡駅前通線の整備が決定した[8]。駅前通線は後に供用を開始したが、東口駅前広場は2012年現在暫定供用中であり、堅牢な建物が立地した状況や大規模団地の建て替えによる環境の変化から区域の変更・拡張において計画の見直しが必要となり、各種調査結果から実情に合った計画を立案して地権者協議を行うなど、早期整備を図っている[8][9]

西口

[編集]

駅南側を埼玉県道56号さいたまふじみ野所沢線踏切平面交差する。ここはバス通りとなっているが、遮断時間が長いこともあって、しばしば渋滞が発生している。渋滞対策として、踏切の立体交差化を旧上福岡市時代から埼玉県に要望していたが[8]、財政的な問題から県は短期における対策の一つとして、踏切を含む区間の歩道拡幅整備を推進し[8]、踏切部分の拡幅は2010年春に完成した。また、旧上福岡市による事業として付近に立体交差(アンダーパス)の「東西連絡道路」を設ける事業が2004年度から展開されたが、交通計画・道路構造・財政などさまざまな面で課題が生じたことで一時中断し、再検討状態となっていた[8][11]が、2010年12月に事業を正式に中止決定した[12][13]

  • ココネ上福岡
    • ヤオコー 上福岡西口店
    • ふじみ野市サービスセンター
      • ふじみ野市役所出張所
      • サービスセンターホール
  • 上福岡駅前郵便局
  • デイリーホテル 上福岡駅前店
  • 川越清水郵便局
  • 霞ヶ丘団地・コンフォール霞ヶ丘
  • 西中央公園
  • サンディ 鶴ヶ岡店

路線バス

[編集]

東武バスウエスト西武バスが運行する一般路線と、ふじみ野市内循環バス川越市コミュニティバス川越シャトル」が発着する。

東武バス乗り場は長らく北口(現・東口)側のみにしかなかったが、2006年4月1日から南口(現・西口)側にも乗り場が新設され、ふじ02の一部が西口発着(ふじ04)となった。これにより旧来の東口側停留所が「上福岡駅」から「上福岡駅東口」に改称された。なお、2010年4月から出口の呼称を変更しているが、これらのバス停は新設当時(東口バス停は改称当時)から「上福岡駅東口」・「上福岡駅西口」と名乗っていた。

西武バスの乗り場は、駅から少し離れた県道56号上にある「上福岡駅入口」が当駅最寄りであったが、先述の西口乗り場開設と同時に所58-1として所沢駅東口行きが設定された。

東武バス・西武バスともに西口停留所開設当初は1日に3本程度しか発着していなかったが、東武バスでは2006年12月18日より「ふじみ野駅西口」行き(ふじ04)を廃止し、30分に1本程度(ラッシュ時は10 - 12分間隔)発着する「鶴ヶ岡循環」(上福03)と平日7本、土曜・休日4本発着する「大井総合支所前」行き(上福04)を新設した。また、廃止されたふじ04はすべて上福岡駅東口行き(ふじ02)に変更された。

2008年3月31日より西口発着の東武バスの運行は新座営業所(現・新座営業事務所)から川越営業事務所に移管され、東口発のふじみ野駅東口行き(ふじ04、旧・ふじ04とはルートが異なる)を新設した。その後2009年3月31日に「鶴瀬駅東口」行き(鶴02)を、2010年9月30日に「東燃循環」(上福02)を廃止した。さらに、2013年3月31日をもって東口発のふじみ野駅東口行き(ふじ04)が廃止となり、東口発着のバスはふじみ野駅西口行き(ふじ02)のみとなった。

2010年7月より、ふじみ野市内循環バスの運行範囲が旧上福岡市まで拡大したことに伴い、一部のバスが当駅に発着している。 ふじみ野市内循環バスは、2016年4月にふじみ野市内循環ワゴン『ふじみん号』に転換された後、2017年4月にEコースを廃止し現行の運行形態となっている。

川越シャトルは2018年4月に路線再編を行った。

上福岡駅東口

[編集]

東武バスは転車台のあるバス乗り場から、ふじみ野市内循環バスはアサヒビル前から発着する。

東武バスウエスト
ふじみん号(ふじみ野市内循環ワゴン)
  • Aコース

上福岡駅入口

[編集]

上赤坂・所沢駅方面から降車する場合は、1つ手前の「富士見通り」停留所も利用可能である。

西武バス

上福岡駅西口

[編集]

のりば1

[編集]
西武バス
川越シャトル
  • 31系統:総合福祉センター行き(川越駅東口経由)
  • 33系統:新河岸駅西口行き/寺尾折り返し場行き

のりば2

[編集]
東武バスウエスト
  • 上福03:鶴ケ岡循環(始発から14時までは「ビバモール前」先回り、14時から終発までは「鶴ケ岡三丁目東」先回り)
  • 上福04:大井総合支所前行き
ふじみん号(ふじみ野市内循環ワゴン)
  • Dコース
フォレストレジデンス 居住者専用送迎バス

のりば3

[編集]

2012年度まで、尚美学園大学のスクールバスが発着していたが、キャンパス移転に伴い現在は使用されていない。

ギャラリー

[編集]

隣の駅

[編集]
東武鉄道
TJ 東上本線
TJライナー・川越特急・快速急行・急行
通過
準急・普通
 停車
隣の駅
ふじみ野駅 (TJ 18) - 上福岡駅 (TJ 19) - 新河岸駅 (TJ 20)

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 上福岡市の市名は、福岡県福岡市との重複を避けるために当駅の名称に因んで決定されたものである。

出典

[編集]
  1. ^ 「私設鉄道及軽便鉄道運輸」『官報』第529号、1914年5月6日国立国会図書館デジタルコレクション
  2. ^ 東武東上線「夏フェスティバル♪KEYTOBU」”. 東武鉄道. 2017年7月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月20日閲覧。
  3. ^ 定期券発売所の営業時間変更および一部営業終了について” (PDF). 東武鉄道. 2021年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月3日閲覧。
  4. ^ 東武東上線の上福岡駅、横断歩道橋が完成 視覚障害者ら体験会、埼玉・ふじみ野市が整備に意見反映へ」『埼玉新聞』2021年7月26日。オリジナルの2021年7月26日時点におけるアーカイブ。
  5. ^ 上福岡駅 構内マップ”. 東武鉄道. 2023年6月4日閲覧。
  6. ^ レポート - 関東交通広告協議会
  7. ^ 埼玉県統計年鑑 - 埼玉県
  8. ^ a b c d e まちづくり調査における行政との協働のあり方について」『IBS Annual Report 研究活動報告2007』(PDF)(レポート)財団法人計量計画研究所、2008年6月30日、75-77頁https://www.ibs.or.jp/wp-content/uploads/2008/06/s2007-3-15.pdf 
  9. ^ 「ふじみ野市総合振興計画 3か年実施計画(平成22年度 - 平成24年度)」 - ふじみ野市 2010年(平成22年)2月
  10. ^ 【ふじみ野市】39年の歴史に幕。まもなく閉店を迎える西友は今どうなっている?”. 号外NET富士見市・ふじみ野市 (2023年11月11日). 2024年6月29日閲覧。
  11. ^ タウンミーティング / 平成22年6月30日(水)西小学校”. ふじみ野市 改革推進室 政策推進係. 2014年10月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年8月2日閲覧。
  12. ^ 平成22年度ふじみ野市公共事業評価委員会 平成22年8月26日(木)”. ふじみ野市会議録. ふじみ野市. 2013年7月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年2月9日閲覧。
  13. ^ 週刊ふじみ野:東西連絡道路の中止決定[リンク切れ] - 日本共産党ふじみ野市議員団 2010年12月30日。

利用状況

[編集]
埼玉県統計年鑑
東武鉄道の1日平均乗降人員
  1. ^ a b c 駅別乗降人員 2023年度』(PDF)(レポート)東武鉄道、2024年、13頁。オリジナルの2024年5月18日時点におけるアーカイブhttp://web.archive.org/web/20240518015737/https://www.tobu.co.jp/pdf/corporation/passengers_2023.pdf#page=13 
  2. ^ 駅情報(乗降人員)”. 東武鉄道. 2024年7月30日閲覧。
  3. ^ 駅別乗降人員 2021年度』(PDF)(レポート)東武鉄道、2024年、13頁。オリジナルの2024年5月18日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20240518021804/https://www.tobu.co.jp/pdf/corporation/passengers_2021.pdf#page=13 
  4. ^ 駅別乗降人員 2022年度』(PDF)(レポート)東武鉄道、2024年、13頁。オリジナルの2024年5月18日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20240518021731/https://www.tobu.co.jp/pdf/corporation/passengers_2022.pdf#page=13 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]