南麻布

日本 > 東京都 > 港区 > 南麻布
南麻布
有栖川宮記念公園 (2007年11月23日撮影)
有栖川宮記念公園
(2007年11月23日撮影)
南麻布の位置(東京都区部内)
南麻布
南麻布
南麻布の位置
北緯35度39分7.54秒 東経139度43分34.81秒 / 北緯35.6520944度 東経139.7263361度 / 35.6520944; 139.7263361
日本の旗 日本
都道府県 東京都の旗 東京
特別区 港区
地区 麻布地区
面積
 • 合計 0.99 km2
人口
2019年(令和元年)9月1日現在)[2]
 • 合計 17,350人
 • 密度 18,000人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
106-0047[3]
市外局番 03[4]
ナンバープレート 品川
※座標は都立中央図書館付近[5]

南麻布(みなみあざぶ)は、東京都港区の地名。麻布地区総合支所管内に当たり、現行行政地名は南麻布一丁目から南麻布五丁目。郵便番号は106-0047(芝局管区)[3]

地理

[編集]

港区西部に位置する。北で西麻布、北東で元麻布麻布十番、東で三田、南で白金、南西で渋谷区恵比寿、西で渋谷区広尾と隣接する。が多く見られ、仙台坂、木下坂、北条坂(鉄砲坂)、青木坂、新富士見坂南部坂などが残る。

歴史

[編集]

江戸時代は街外れで麻布村の主要耕作地だったほか、寺社地も多く、また大名、小名の下屋敷が置かれていた。今に残る仙台坂、南部坂、北条坂、青木坂は、各藩の屋敷に由来する。江戸中期には、将軍家の別荘である白銀(しろかね)御殿(麻布御殿・富士見御殿とも呼ばれる)が存在した。明治から大正時代にかけ開発が行われ、後に各国の大使館が設置されるに伴い徐々に今日の国際色豊かな都心の住宅街へと変貌を遂げていった。

1962年(昭和37年)の「住居表示に関する法律」の施行を受け1966年(昭和41年)、麻布東町、麻布竹谷町(たけやちょう)、麻布新堀町(しんぼりちょう)、麻布富士見町(ふじみちょう)、麻布盛岡町(もりおかちょう)、麻布田島町、麻布広尾町(ひろおちょう)の各全域に、麻布本村町(ほんむらちょう)、麻布新広尾町(しんひろおちょう)の一部を合わせて再編し、南麻布となった。

地名の由来

[編集]

町名は、旧麻布区の南部であることに由来する。なお、旧町名の由来については以下を参照。

  • 麻布広尾町 - 地名の起源については広岡、平尾、広野など諸説あり定かでない[6]。江戸初期までは荒野で、渋谷まで続く低地帯は広尾原と呼ばれていた[6]
  • 麻布新堀町 - 町の東と南に新堀川(古川)が流れていたことに由来する[6]
  • 麻布田島町 - 元禄期から享保期まで新堀向と呼ばれたが、近傍に三田龜塚の代地二ヶ所と西久保天徳寺領屋敷があるのをあわせて田島町と称した[6]。「田の中の島」に由来するという説があるが定かではない[6]
  • 麻布竹谷町 - 里俗で竹ヶ谷(たけがや)と呼ばれていたことに由来する[6]
  • 麻布富士見町 - 徳川将軍家の別荘の白銀御殿(別名、麻布御殿、富士見御殿など)があったことから、1872年(明治5年)に富士見御殿にちなんで名づけられた[6]
  • 麻布盛岡町 - 延宝年間には南部藩の邸地となっており、1872年(明治5年)に南部氏が盛岡城主だったことにちなんで名づけられた[6]

町名の変遷

[編集]
実施後 実施年月日 実施前(特記なければ各町丁ともその一部)
南麻布一丁目 1966年4月1日 麻布本村町の一部、麻布東町、麻布竹谷町、麻布新堀町、麻布富士見町、麻布広尾町、麻布盛岡町、麻布新広尾町1〜3
南麻布二丁目 麻布本村町の一部、麻布東町、麻布竹谷町、麻布新堀町、麻布富士見町、麻布広尾町、麻布盛岡町、麻布新広尾町1〜3
南麻布三丁目 麻布本村町の一部、麻布東町、麻布竹谷町、麻布新堀町、麻布富士見町、麻布広尾町、麻布盛岡町、麻布新広尾町1〜3
南麻布四丁目 麻布本村町の一部、麻布東町、麻布竹谷町、麻布新堀町、麻布富士見町、麻布広尾町、麻布盛岡町、麻布新広尾町1〜3
南麻布五丁目 麻布本村町の一部、麻布東町、麻布竹谷町、麻布新堀町、麻布富士見町、麻布広尾町、麻布盛岡町、麻布新広尾町1〜3

世帯数と人口

[編集]

2019年(令和元年)9月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

丁目 世帯数 人口
南麻布一丁目 2,575世帯 4,275人
南麻布二丁目 2,552世帯 4,100人
南麻布三丁目 1,750世帯 3,211人
南麻布四丁目 1,904世帯 3,567人
南麻布五丁目 1,086世帯 2,197人
9,867世帯 17,350人

小・中学校の学区

[編集]

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[7]

丁目 番地 小学校 中学校
南麻布一丁目 1〜2番
25〜27番
港区立本村小学校 港区立高陵中学校
その他 港区立東町小学校 港区立六本木中学校
南麻布二丁目 2~8番
10~13番
その他 港区立本村小学校 港区立高陵中学校
南麻布三丁目 全域
南麻布四丁目 全域
南麻布五丁目 全域 港区立笄小学校

交通

[編集]

鉄道

[編集]

路線バス

[編集]

道路

[編集]

施設

[編集]

南麻布一丁目

[編集]

南麻布二丁目

[編集]

南麻布三丁目

[編集]

南麻布四丁目

[編集]

南麻布五丁目

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 平成27年国勢調査による各総合支所管内別の町丁目別面積・昼夜人口等”. 港区 (2015年10月1日). 2019年9月8日閲覧。
  2. ^ a b 各月1日現在の各総合支所管内別の町丁目別人口・世帯数(平成14年~平成31年・令和元年)”. 港区 (2019年9月5日). 2019年9月8日閲覧。
  3. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2019年8月30日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2018年1月7日閲覧。
  5. ^ Google Earthより
  6. ^ a b c d e f g h 麻布地区旧町名由来板 (東京都港区)2022年9月6日閲覧。
  7. ^ 港区立小・中学校通学区域一覧表”. 港区 (2015年4月1日). 2019年9月8日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]