菫 (樅型駆逐艦)

艦歴
計画 1917年度[1]
起工 1920年11月24日[1]
進水 1921年12月14日[1]
就役 1923年3月31日[1]
その後 1940年11月15日雑役船編入、練習船指定、兵学校附属[1]
1945年2月23日「三高」に改名[1]
終戦時、江田内に所在[1]
1948年3月解体完了[2]
除籍 1940年2月1日[1]
性能諸元(計画)
排水量 基準:公表値 770トン
常備:850.00トン
全長 全長:290 ftin (88.39 m)
水線長:280 ft 0 in (85.34 m)
垂線間長:275 ft 0 in (83.82 m)
全幅 26 ft 0 in (7.92 m)または7.93m
吃水 8 ft 0 in (2.44 m)
深さ 16 ft 3 in (4.95 m)
推進 2軸 x 400rpm
直径 8 ft 6 in (2.59 m)、ピッチ3.378m
または直径2.565m、ピッチ3.353m
機関 主機:ツエリー式オールギアードタービン(高低圧) 2基[3]
出力:21,500shp
ボイラー:ロ号艦本式缶(重油専焼) 3基
速力 36ノット
燃料 重油240トン
航続距離 3,000カイリ / 14ノット
乗員 計画乗員 107名[4]
竣工時定員 110名[5]
兵装 45口径三年式12cm砲 単装3門
三年式機砲 2挺
53cm連装発射管 2基4門
魚雷8本
搭載艇 内火艇1隻、18ftカッター2隻、20ft通船1隻
備考 ※トンは英トン

(すみれ)は、大日本帝国海軍駆逐艦で、樅型駆逐艦の18番艦である。同名艦に橘型駆逐艦の「」があるため、こちらは「菫 (初代)」や「菫I」などと表記される。

艦歴

[編集]

1920年大正9年)11月24日、東京石川島造船所で起工[6]1921年(大正10年)12月14日午後3時30分進水[7]1923年(大正12年)3月31日竣工[注釈 1][6]

1937年(昭和12年)から1938年(昭和13年)まで、日中戦争において華北沿岸の作戦に参加した[1]

1940年(昭和15年)2月1日除籍[注釈 2]。同年11月15日、雑役船に編入され海軍兵学校付属の練習船となる。

1945年(昭和20年)2月23日、菫 (橘型駆逐艦)との区別のため、三高(みたか)に改称。終戦時、江田内に所在し、1948年(昭和23年)3月に解体が完了した。

艦長

[編集]

※『日本海軍史』第9巻・第10巻の「将官履歴」及び『官報』に基づく。

艤装員長
  • 浅井次郎 少佐:1921年11月20日[8] - 1922年3月24日[9]
駆逐艦長
  • 浅井次郎 少佐:1922年3月24日[9] - 1923年12月1日[10]
  • 五十嵐恵 少佐:不詳 - 1924年12月1日[11]
  • 神山徳平 少佐:1924年12月1日[11] - 1925年12月1日[12]
  • 河原金之輔 少佐:1925年12月1日[12] - 1926年12月1日[13]
  • 勝野実 少佐:1926年12月1日 - 1927年6月20日
  • 藤田類太郎 少佐:1927年6月20日 - 1927年12月1日
  • 津田源助 少佐:1928年2月10日[14] - 9月27日[15]
  • (兼)金桝義夫 少佐:1928年9月27日 - 1928年11月20日
  • 植田弘之介 少佐:1928年12月10日[16] - 1930年12月1日[17]
  • (兼)重久親志 大尉:1930年12月1日[17] - 1931年10月24日[18]
  • 清水利夫 少佐:1931年10月24日 - 1933年11月15日
  • 中村謙治 少佐:1933年11月15日[19] - 1934年11月15日[20]
  • 吉川潔 大尉:1934年11月15日 - 1935年11月15日

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 同じ東京造船所造船所で起工された姉妹艦より3ヶ月も前に起工されたが、ストライキと姉妹艦のと同じく主機が不調だったため蓬より半年以上遅れて竣工しており、姉妹艦の中では最後の竣工艦となった。
  2. ^ 姉妹艦の中では最後の竣工艦ながら哨戒艇に改造されなかったのは主機が不調だったことによるとされ、改造されていれば第40号哨戒艇の艦名が与えられていたと思われる。

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i 『日本海軍史』第7巻、303頁。
  2. ^ #日本海軍全艦艇史 資料編「主要艦艇艦歴表」12頁。
  3. ^ #帝国海軍機関史下巻pp.589-590(四八五-四八六頁)
  4. ^ #一般計画要領書p.16、士官6名、特務士官3名、下士官26名、兵72名
  5. ^ #海軍制度沿革10-1(1972)pp.601-602、『大正八年六月十日(内令一八二) 海軍定員令中左ノ通改正セラル 二三等驅逐艦定員表ヲ附表ノ通改ム | 第六十表 | 二三等驅逐艦定員表 |(詳細、備考略) |』將校、機關將校6人、特務士官准士官3人、下士26人、卒75人
  6. ^ a b #海軍制度沿革11-2(1972)pp.1074-1075、昭和3年2月14日附内令第34号、艦船要目公表範囲。
  7. ^ #T11公文備考33艦船1/駆逐艦董蓬製造一件(1)画像9、大正10年12月14日付電報『菫本日午后三時三十分無事進水セリ 横鎮長官』
  8. ^ 『官報』第2793号、大正10年11月22日。
  9. ^ a b 『官報』第2891号、大正11年3月25日。
  10. ^ 『官報』第3385号、大正12年12月4日。
  11. ^ a b 『官報』第3684号、大正13年12月2日。
  12. ^ a b 『官報』第3982号、大正14年12月2日。
  13. ^ 『官報』第4283号、大正15年12月2日。
  14. ^ 『官報』第335号、昭和3年2月13日。
  15. ^ 『官報』第529号、昭和3年9月28日。
  16. ^ 『官報』第587号、昭和3年12月11日。
  17. ^ a b 『官報』第1179号、昭和5年12月2日。
  18. ^ 『官報』第1448号、昭和6年10月26日。
  19. ^ 『官報』第2064号、昭和8年11月16日。
  20. ^ 『官報』第2364号、昭和9年11月16日。

参考文献

[編集]
  • 海軍省 編『海軍制度沿革 巻十の1』 明治百年史叢書 第182巻、原書房、1972年4月(原著1940年)。 
  • 海軍省 編『海軍制度沿革 巻十一の2』 明治百年史叢書 第185巻、原書房、1972年5月(原著1941年)。 
  • 海軍歴史保存会『日本海軍史』第7巻、第9巻、第10巻、第一法規出版、1995年。
  • 片桐大自『聯合艦隊銘銘伝』光人社、1993年。
    • 片桐大自『聯合艦隊軍艦銘銘伝』普及版、光人社、2003年。
  • 『日本駆逐艦史』 世界の艦船 1992年7月号増刊 第453集(増刊第34集)、海人社、1992年。ISBN 4-905551-41-2 
  • 日本舶用機関史編集委員会/編『帝国海軍機関史』 明治百年史叢書 第245巻、原書房、1975年11月。 
  • 福井静夫『写真 日本海軍全艦艇史』ベストセラーズ、1994年。ISBN 4-584-17054-1 
  • 「二等駆逐艦及水雷艇 一般計画要領書 附現状調査」。 

関連項目

[編集]