酒井忠鄰

 
酒井忠鄰
時代 江戸時代中期 - 後期
生誕 延享4年(1747年
死没 文化6年6月27日1809年8月8日
改名 勝次郎(幼名)、忠鄰
戒名 柏樹院殿勝山元景大居士
墓所 東京都港区愛宕青松寺
官位 従五位下大和守越前守
幕府 江戸幕府
主君 徳川家重家治家斉
安房勝山藩
氏族 酒井氏(雅楽頭家)
父母 酒井忠大:不詳
兄弟 忠筭忠鄰忠義
正室酒井忠恭の養女
忠和土井利豊正室、島津久道室、
養女横瀬貞樹
テンプレートを表示

酒井 忠鄰(さかい ただちか)は、安房国勝山藩の第5代藩主

生涯

[編集]

延享4年(1747年)、第4代藩主・酒井忠大の次男として江戸で生まれる。長兄の忠筭が早世したため世子に指名される。宝暦6年(1756年)5月18日、父忠大の死去により家督を継いだ。宝暦13年(1763年)10月1日、将軍徳川家治に拝謁する。同年12月9日、従五位下大和守に叙任する。

明和6年(1769年)、明和8年(1771年)に大坂加番を務めたが、このように役職に就いたために出費も激しく、さらに明和7年(1770年)には旱魃も起こり、それによって百姓による騒動が発生した(忍足佐内事件、あるいは勝山藩西領騒動)。この騒動は、金尾谷村名主忍足佐内年貢減免・不正を行なう役人の罷免などを求めて起こしたものであるが、勝山藩ではこれを受け入れず、逆に佐内は処刑され、家族は家財没収に処された。しかし百姓側は安永元年(1772年)から安永2年(1773年)にかけて老中駕籠訴し、訴えが認められて不正役人らは処罰され、佐内の家族も罪を許されて終焉した。

天明元年(1781年)、越前守に転任し、天明2年(1783年)7月に3度目の大坂加番に任じられる。寛政5年(1793年)5月6日、長男の忠和に家督を譲って隠居し、文化6年(1809年)6月27日に死去した。享年63。

系譜

[編集]

父母

正室

子女

養女