酒井忠香
時代 | 江戸時代中期 - 後期 |
---|---|
生誕 | 正徳5年(1715年)[1] |
死没 | 寛政3年11月8日(1791年12月3日) |
改名 | 忠香 |
戒名 | 水翁仁海寛国院 |
官位 | 従五位下、播磨守、飛騨守 |
幕府 | 江戸幕府大番頭、奏者番、寺社奉行兼帯、西の丸若年寄 |
主君 | 徳川吉宗→家重→家治→家基→家治→家斉 |
藩 | 越前敦賀藩主 |
氏族 | 酒井氏 |
父母 | 父:酒井忠菊、養父:酒井忠武 |
兄弟 | 親本、忠武、忠恭、忠敬、忠香 |
妻 | 水野忠定の娘 |
子 | 忠恕(長男)、忠節(次男)、水谷勝政(三男)、忠言(四男)、山名豊磐(五男)、忠貞(六男)、忠進(七男)、娘(内藤正弼正室)、娘(水野忠敞正室)、娘(浅野長富正室)、娘(酒井忠記正室、のち小出英敦室)、娘(滝川利雍正室)、娘(酒井忠貞室) |
酒井 忠香(さかい ただか)は、越前敦賀藩の第4代藩主。忠稠系小浜藩酒井家別家4代。
生涯
[編集]第2代藩主・酒井忠菊の八男として生まれる。
享保16年(1731年)、兄である第3代藩主・忠武の養嗣子となって家督を継いだ。延享2年(1745年)に大番頭、宝暦8年(1758年)に奏者番、宝暦11年(1761年)に寺社奉行兼帯、明和2年に(1765年)西の丸若年寄などを歴任して徳川家基付の重臣となった。家基亡き後は将軍・徳川家治に仕えた。
天明8年(1788年)に家督を子の忠言に譲って隠居し、寛政3年(1791年)11月8日に77歳で死去した。
系譜
[編集]父母
正室
- 水野忠定の娘
子女
- 酒井忠恕(長男) 生母は正室
- 酒井忠節(次男) 生母は正室
- 水谷勝政(三男)
- 酒井忠言(四男) 生母は正室
- 山名豊磐(五男)
- 酒井忠貞(六男)
- 酒井忠進(七男)
- 内藤正弼正室
- 水野忠敞正室
- 浅野長富正室
- 酒井忠記正室、のち小出英敦室
- 滝川利雍正室
- 酒井忠貞室