隈之城村
くまのじょうむら 隈之城村 | |
---|---|
廃止日 | 1929年5月20日 |
廃止理由 | 新設合併 隈之城村、平佐村、東水引村 → 川内町 |
現在の自治体 | 薩摩川内市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 九州地方 |
都道府県 | 鹿児島県 |
郡 | 薩摩郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 | 12,993人 (角川日本地名大辞典[1]、1925年) |
隣接自治体 | 薩摩郡東水引村、平佐村、永利村、高江村、日置郡串木野村 |
隈之城村役場 | |
所在地 | 鹿児島県隈之城村大字東手字向田 |
座標 | 北緯31度48分49秒 東経130度18分14秒 / 北緯31.8135度 東経130.30394度座標: 北緯31度48分49秒 東経130度18分14秒 / 北緯31.8135度 東経130.30394度 |
ウィキプロジェクト |
隈之城村(くまのじょうむら)は、鹿児島県の北西部、薩摩郡に属していた村。
郡制下における薩摩郡役所の所在地であり、現在の薩摩川内市・さつま町における中心地として発展した[2]。1929年(昭和4年)5月20日に平佐村、東水引村と対等合併し川内町(1940年に市制施行し川内市)となり、自治体としては消滅した[3][4]。
地理
[編集]川内平野の南東部、川内川の南岸に位置していた。村役場は東手の向田に設置されていた。1881年(明治14年)に村内の大字東手に薩摩郡、高城郡、出水郡、伊佐郡、甑島郡の5郡の郡役所が設置された[2]。
大字
[編集]現在の冷水町、隈之城町、中福良町、青山町、都町、尾白江町、木場茶屋町、宮崎町、矢倉町、勝目町、山之口町、川永野町、向田町、宮里町、向田本町、東向田町、西向田町、神田町、若松町、東開聞町、西開聞町が村域にあたる。
河川
[編集]- 川内川
- 隈之城川
- 勝目川
- 百次川
隣接する自治体
[編集]沿革
[編集]- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、隈之城郷に属していた向田町、宮里村、西手村、東手村の区域より薩摩郡隈之城村が成立[5]。
- 1920年(大正9年)頃 - 単独での町制施行をしようとする動きがみられるも、鹿児島県が隈之城村に単独町制実施は慎重に考慮すべきと指示したことにより頓挫[6]。
- 1927年(昭和2年) - 第4代村長折田勇吉の任期満了に伴う村長推挙の村会において助役の選任に関する問題が発生し、大字西手の住民が分村を提起する[7]。
- 1929年(昭和4年)
行政
[編集]歴代村長
[編集]町村制施行以降の村長を記載する。『川内市史 下』の表記に基づく[13]。但し、旧字体については新字体に置換えるものとする。
代 | 氏名 | 就任年 | 退任年 |
---|---|---|---|
初 | 木原 義高 | 1889年(明治22年) | 1901年(明治34年) |
2 | 浜田 時中 | 1901年(明治34年) | 1913年(大正2年) |
3 | 木原 武秀 | 1913年(大正2年) | 1919年(大正8年) |
4 | 折田 勇吉 | 1919年(大正8年) | 1927年(昭和2年) |
5 | 江口 助志 | 1927年(昭和2年) | 1929年(昭和4年) |
官公庁
[編集]人口
[編集]以下の人口遷移表は『川内市史 下』の別表の記述に基づく。
- 凡例
人口(人) |
1882年 | 6,449 | |
1902年 | 8,220 | |
1912年 | 10,885 | |
1922年 | 12,993 | |
1926年 | 13,443 |
交通
[編集]鉄道
[編集]出身有名人
[編集]- 上野十蔵(実業家、中外製薬創業者)
- 堀之内庄右衛門(政治家、貴族院多額納税者議員)[16]
- 岩月直彦(政治家、貴族院多額納税者議員)[17]。
- 藤田実彦(大日本帝国陸軍軍人)[18]
- 今井白楊(詩人)[19]
- 第五代上野喜左衛門(政治家、実業家)[20]
- 武満義雄(政治家)[21]
- 道岡秀彦(内務・警察官僚、官選青森県知事・静岡県知事)[22]
脚注
[編集]- ^ a b 角川日本地名大辞典編纂委員会 1983, p. 263.
- ^ a b 芳即正 & 五味克夫 1998, p. 415.
- ^ a b 川内町設置(昭和4年鹿児島県告示第158号、昭和4年5月6日付鹿児島県公報号外所収、 原文)
- ^ a b 川内郷土史編さん委員会 1980, p. 107.
- ^ 川内郷土史編さん委員会 1980, p. 154.
- ^ 川内郷土史編さん委員会 1980, p. 110.
- ^ 川内郷土史編さん委員会 1980, p. 112-113.
- ^ 川内郷土史編さん委員会 1980, p. 115.
- ^ 川内郷土史編さん委員会 1980, p. 116.
- ^ 川内郷土史編さん委員会 1980, p. 119.
- ^ 川内郷土史編さん委員会 1980, p. 120.
- ^ 川内郷土史編さん委員会 1980, p. 123.
- ^ 川内郷土史編さん委員会 1980, p. 169-170.
- ^ 川内郷土史編さん委員会 1980, p. 565.
- ^ a b 九州川内線串木野川内町間鐵道運輸營業開始(大正3年鉄道院告示第40号、大正3年5月30日官報所収、 原文)
- ^ 川内郷土史編さん委員会 1980, p. 1005.
- ^ 川内郷土史編さん委員会 1980, p. 1005-1006.
- ^ 川内郷土史編さん委員会 1980, p. 1023.
- ^ 川内郷土史編さん委員会 1980, p. 1034.
- ^ 川内郷土史編さん委員会 1980, p. 1012.
- ^ 衆議院事務局 1940, p. 280.
- ^ 歴代知事編纂会 1991, p. 102.
参考文献
[編集]- 衆議院事務局『総選挙衆議院議員略歴 第1回乃至第20回』衆議院事務局、1940年。
- 川内郷土史編さん委員会『川内市史 下巻』川内市、1980年。
- 角川日本地名大辞典編纂委員会『角川日本地名大辞典 46 鹿児島県』角川書店、1983年。ISBN 978-4040014609。
- 歴代知事編纂会『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。
- 芳即正、五味克夫『日本歴史地名大系47巻 鹿児島県の地名』平凡社、1998年。ISBN 978-4582910544。