EVD

Enhanced Versatile Disk
EVD
メディアの種類 光ディスク
記録容量 片面1層4.7GB
コーデック VP5VP6EAC2.0
読み取り方法 650nm赤色ヒ化ガリウムレーザー
策定 北京阜国数字技術
主な用途 動画
ディスクの直径 12cm
大きさ φ12cm×1.2mm
上位規格 なし
下位規格 なし
テンプレートを表示

EVD(Enhanced Versatile Disk、イーブイディー)は、中国で独自に開発され、中国国内のみで利用されているデジタル記録式の光ディスク

DVDを拡張した規格だとされ[1]張宝全が中心人物となり、規格の普及活動が中国国内で行われていた。

規格

[編集]

中国政府の支援の下、海爾集団(ハイアール)やTCL集団などの19社の中国の電機メーカーが参加する北京阜国数字技術によって1999年より開発が開始され、2003年11月に規格が策定された。

メディアのディスク構造は現行のDVDと同様の、1層0.6mmのポリカーボネートを2層張り合わせた構造となっており、厚さは1.2mm、直径12cmである。また使用する光源もDVDと同様の650nm赤色ヒ化ガリウムの固体半導体レーザーを用い、片面1層4.7GB、片面2層8.5GBの記憶容量を持つ。

ファイルシステムは光ディスク共通のユニバーサルディスクフォーマット (UDF) であるが、映像と音声の記録形式がDVDと異なる。映像の記録形式はOn2 TechnologiesVP5およびVP6を使用し、音声の記録形式はCoding TechnologiesEAC2.0 (Enhanced Audio Codec 2.0) を使用する[2]。これらはDVDが使用しているMPEG-2に比べライセンス料が安く[1]、それによって中国国内でのデジタル形式のビデオプレイヤーの低価格化を狙ったとされる。またBlu-ray Discに採用されているH.264/MPEG-4 AVCよりも圧縮率が高く、エンコード・デコード速度も高速とされる[2]

動画サイズは1080i(1920×1080ピクセル)と720p(1280×720ピクセル)での記録が規格化されており、標準的なデータ転送速度は1080iで16Mbps、720pで9Mbpsとなっている。

なお、EVD2と呼ばれる規格も存在し、最新のEVD規格としてセールスが行われているが、これは以前HVDと呼ばれていた全く別の規格であり、元々のEVDとは互換性を持っていない[3]

発売・撤退

[編集]

北京阜国数字技術に参加する中国の電機メーカーはDVD単体機の生産を2008年までに中止すると発表しており[4]、これにより中国国内ではEVDが標準規格となることが一部では期待されていた。しかしEVDは著作権保護技術が弱かったため、ハリウッドはEVDに関して消極的であったため、ソフトが集まらなかった[1]。結果DVD単体機の生産も中止されなかった[1]

一方で2008年3月にはHD DVDに続き、EVDも撤退の危機に直面していると北京日報により報じられ[5]、Blu-ray Disc陣営が中国市場への普及を図る中、EVDは技術的な改良に伴い、HD-EVDへと名称の変更が発表される。新たなHD-EVD再生機は2008年末に発売される予定で、価格は1000元(約1万3653円)程度と予想された[6]。また、NNA ASIAによると、業界内では悪あがきとの声が強いという[7]。こうしてBlu-ray Discによって、中国国内の家電店からもEVD機器はほとんど見られなくなった[1]

発売されている主なタイトル

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e 御池 2008, p. 31.
  2. ^ a b 御池 2008, p. 30.
  3. ^ 山谷剛史、「迷走する“EVD”を試しに購入してみた(前編)(後編)」、ITmedia、2007年1月28日。
  4. ^ 中国、独自DVDを推進・現行機生産08年までに停止」、日本経済新聞、2006年12月3日。
  5. ^ EVDも危機に直面、業界団体は撤退の可能性示す中国情報局NEWS 2008年3月4日
  6. ^ 中国EVD:HD―EVDと改名、ブルーレイと競争開始、China Press、2008年3月18日
  7. ^ 名称HD-EVDに、定着狙う中国独自規格[家電]、NNA.ASIA、2008年3月26日(会員登録が必要)

参考文献

[編集]
  • 御池鮎樹『ブルーレイディスク徹底研究 「仕組み」から「周辺技術」の流れまで完全解説!』工学社〈I/O BOOKS〉、2008年7月25日。ISBN 978-4777513796 

関連項目

[編集]