浅見 筧洞(あさみ けんどう、1915年(大正4年)12月13日 - 2006年(平成18年)1月27日)は、東京都出身の書家。名は精一。謙慎書道会顧問。元大東文化大学教授。
1915年(大正4年)東京府に生まれる。二松學舍専門学校を卒業し、西川寧らに書を学ぶ。1962年(昭和37年)毎日書道展で大賞を受賞する。日展で1963年(昭和38年)特選、1983年(昭和58年)内閣総理大臣賞。1986年(昭和61年)「曾子語(そうしのご)」で日本芸術院賞を受賞する[1]。甲骨文や金文を研究し、大東文化大学教授、日展理事、謙慎書道会理事長などを務めた。2006年(平成18年)1月27日、90歳で死去する[1]。
|
---|
|
第一部(美術) |
---|
1942年から1975年 | |
---|
1976年から2000年 | |
---|
2001年から2025年 | |
---|
|
第二部(文芸) |
---|
1942年から1975年 | |
---|
1976年から2000年 | |
---|
2001年から2025年 | |
---|
|
第三部(音楽・演劇・舞踊) |
---|
1942年から1975年 | |
---|
1976年から2000年 | |
---|
2001年から2025年 | |
---|
|
太字は恩賜賞受賞者。雅号、筆名、芸名等は受賞時のものによる。表記揺れによる混乱を避けるため、漢字は便宜上新字体に統一する。 |