佐賀女子短期大学

佐賀女子短期大学
佐賀女子短期大学
大学設置 1965年
創立 1897年
学校種別 私立
設置者 学校法人旭学園
本部所在地 佐賀県佐賀市本庄町本庄1313
学部 地域みらい学科
こども未来学科[注 1]
研究科 なし[注 2]
ウェブサイト http://www.asahigakuen.ac.jp/
テンプレートを表示

佐賀女子短期大学(さがじょしたんきだいがく、英語: Saga Women's Junior College)は、佐賀県佐賀市本庄町本庄1313に本部を置く私立短期大学1897年創立、1965年大学設置。短大の略称は佐賀女子短、佐女、女短。

概観

[編集]

大学全体

[編集]

建学の精神(校訓・理念・学是)

[編集]
  • 佐賀女子短期大学の経営母体となっている学園訓は「順和」・「礼譲」・「敬愛」・「奉仕」となっている。さらに、学園訓に基づいて真の女性としての天分を養い女性にふさわしい其々の個性・能力に応じた教育によって資格・技芸を身につけ、将来の社会生活・家庭生活の発展向上に尽くす人材の育成を行なうことが当短大の「建学の精神」とされている[3]

教育および研究

[編集]
  • 佐賀女子短期大学健康福祉学科食物栄養専攻におけるカリキュラムに「有機農業実習」が取り入れられていたが、これは食育を学ぶ一環として行なわれていた。

沿革

[編集]
  • 1897年
    • 中島ヤスによる家塾創設にはじまる。
  • 1904年
    • 移転し、裁縫教授所を開設。
  • 1923年
    • 知事認可による佐賀裁縫女学校となる。
  • 1929年
    • 文部大臣認可による佐賀高等裁縫女学校となる。
  • 1943年
    • 佐賀高等実業女学校となる
  • 1946年
    • 財団法人立の旭高等女学校となる
  • 1948年
    • 佐賀旭高等学校に名称変更
  • 1951年
    • 3月10日 学校法人佐賀旭学園の設置が認められる[4]
  • 1966年
  • 1967年
  • 1968年
    • 4月1日 家政科の入学定員を100[注釈 1]→150[12]に増員し、かつ以下の課程に分離する[13]
      • 家政専攻 入学定員50名
      • 食物栄養専攻 入学定員100名
  • 1970年
    • 4月1日 家政科が以下の体制に整備される[14]
      • 家政科
        • 第一部
          • 家政専攻 入学定員50名で据え置き
          • 食物栄養専攻 入学定員 100→50に減員[15]
        • 第二部 入学定員50名[注 5]
  • 1972年
  • 1975年
    • 4月1日 以下、入学定員の増員あり[注 7]
      • 家政学科第一部家政専攻 50→100
      • 児童教育学科
        • 初等教育専攻 50→75
        • 幼児教育専攻 50→75
  • 1978年
  • 1982年
    • 4月1日 以下については、この年度で学生募集を最終とする[注 8]
      • 家政学科第二部
  • 1985年
    • 4月1日 児童教育学科幼児教育専攻の入学定員を75→100[注 9]
  • 1986年
    • 3月18日 以下については、左記をもって正式に廃止とする[33]
      • 家政学科第二部
    • 4月1日 児童教育学科初等教育専攻の入学定員を75→100に増員[注 10]
    • 文学科の各専攻名称を以下の通り変更する[33]
      • 国文専攻→国語国文専攻
      • 英文専攻→英語英文専攻
  • 1987年
    • 4月1日 家政学科の各専攻課程について、以下の通り入学定員を変更する[注 11]
      • 家政専攻 100→75
      • 食物栄養専攻 50→75
  • 1989年
    • 4月1日 以下、変更点あり[38]昨年度の資料[39]及び本年度のそれ[40]も其々参照のこと。。
      • 家政学科→生活学科
        • 家政専攻 入学定員75名→生活専攻 入学定員70名
        • 生活福祉専攻[注 12] 入学定員40名
      • 児童教育学科
        • 初等教育専攻 入学定員100名→80名
        • 幼児教育専攻 入学定員100名→85名
  • 1992年
    • 4月1日 文学科英語英文専攻の入学定員を50→100に増員[注 13]
    • 法人事務所を移転。
  • 1993年
    • 4月1日 専攻科の設置が認められ、以下の課程を置く[44]
      • 幼児教育専攻 入学定員10名
  • 1995年
    • 4月1日 以下、学科及び専攻の入学定員に変更あり[45]
  • 1997年
    • 4月1日 専攻科に以下の課程を増設する[47]
      • 福祉専攻 入学定員30名
  • 1998年
    • 4月1日 以下、学科及び専攻の入学定員に変更あり[48]
      • 生活学科
        • 生活福祉専攻 50→80
        • 生活専攻 70→60
      • 児童教育学科初等教育専攻 75→65
      • 文学科国語国文専攻 50→40
  • 2000年
    • 4月1日 以下の学科・専攻についてはこの年度で学生募集を最終とする[注 14]
      • 文学科
        • 国語国文専攻
        • 英語英文専攻
  • 2001年
    • 4月1日 この年度の入学生より、旧来の文学科を以下の学科に改組を始める[注 15]
      • 文化コミュニケーション学科 入学定員90名
  • 2002年
    • 4月1日 学科及び専攻の名称変更あり[51]
      • 生活学科→人間生活学科
        • 生活福祉専攻→介護福祉専攻
    • 別科の設置が認められ、以下の課程を置く[52]
      • 日本語別科 入学定員20名
  • 2003年
    • 4月1日 入学定員の変更あり[53]
      • 文化コミュニケーション学科 90→50
      • 児童教育学科
        • 初等教育専攻 65→45
        • 幼児教育専攻 80→100
    • 人間生活学科生活専攻にトータルメイクコースを新設。
  • 2004年
    • 1月 平成16年度大学入試センター試験参加短期大学の1校となる[注 16]
    • 4月1日 学科及び専攻の名称が以下の通り変更される[56]
      • 児童教育学科→こども学科
        • 初等教育専攻→こども学専攻
        • 幼児教育専攻→乳幼児保育専攻
    • 人間生活学科介護福祉専攻の入学定員を80→40に減員[56]
  • 2007年
    • 4月1日 以下の学科についてはこの年度で学生募集を最終とする[注 17]
      • 文化コミュニケーション学科
      • 人間生活学科生活専攻
      • こども学科[注 18]
        • 初等教育専攻→こども学専攻
        • 幼児教育専攻→乳幼児保育専攻
  • 2008年
    • 4月1日 学科の改組を以下の通り開始する[57]
      • 人間生活学科→健康福祉学科
      • 文化コミュニケーション学科→キャリアデザイン学科
    • 入学定員減を以下の通り行う[57]
      • 健康福祉学科食物栄養専攻 75→60
  • 2009年
    • 3月31日 以下の学科・専攻については左記をもって正式に廃止とする[58]
      • 文化コミュニケーション学科
      • 人間生活学科生活専攻[注 19]
      • こども学科
        • こども学専攻
        • 乳幼児保育専攻
  • 2010年
    • 3月31日 以下については左記をもって正式に廃止とする[59]
      • 専攻科福祉専攻
    • 4月1日 健康福祉学科食物栄養専攻の入学定員を60→40に減員[60]
  • 2011年
    • 4月1日 こども学科の入学定員を145→120に減員[61]
    • 専攻科幼児教育専攻をこども学専攻に改称[62]
  • 2014年
    • 1月 平成26年度大学入試センター試験参加短期大学の1校となる[63]
  • 2015年
    • 1月 平成27年度大学入試センター試験参加短期大学の1校となる[64]
    • 4月1日 以下の学科。専攻の入学定員減を行う[65]
      • 健康福祉学科
        • 食物栄養専攻 40→30
        • 介護福祉専攻 40→30
      • こども学科 120→100
      • キャリアデザイン学科 100→70
    • 付属ひしのみこども園開園。付属ひしのみ幼稚園、付属ひしのみ保育園を廃止。
    • 付属ふたばこども園開園。付属ふたば幼稚園、付属ふたば保育園を廃止
  • 2016年
    • 1月 平成28年度大学入試センター試験参加短期大学の1校となる[66]。 
    • 4月1日 以下の学科についてはこの年度で学生募集を最終とする[注 20]
      • 健康福祉学科
        • 食物栄養専攻
        • 介護福祉専攻
      • キャリアデザイン学科
    • 佐賀女子短期大学創立50周年
  • 2017年
    • 4月1日 健康福祉学科を以下の学科に改組を開始[67]
      • 地域みらい学科
    • こども学科をこども未来学科に名称変更する[67]
  • 2018年
    • 3月31日 以下の学科については、左記をもって正式に廃止とする[68]
      • 健康福祉学科
        • 食物栄養専攻
        • 介護福祉専攻
      • キャリアデザイン学科
  • 2019年
    • 4月1日 こども未来学科の入学定員を100→80に減員[69]
  • 2020年
    • 4月1日 地域みらい学科に以下のコースを置く[70]
      • 韓国語コース 入学定員30名
  • 2022年
    • 4月1日 地域みらい学科の入学定員を130→110に減員[71]
  • 2023年
    • 3月31日 以下については左記をもって正式に廃止とする[1]
      • 専攻科こども学専攻
  • 2024年

基礎データ

[編集]

所在地

[編集]
  • 佐賀県佐賀市本庄町本庄1313

象徴

[編集]
  • カレッジマークは右記資料を参照のこと[注 21]

年度別学生数

[編集]

[注 22]

- 家政科 児童教育科 文学科 出典
課程 一部 二部 一部 -
入学定員 ** ** ** ** -
総定員 ** ** ** ** -
1966年 女63 - - - [75]
1967年 女108 - 女108 - [76]
1968年 女137 - 女185 - [77]
1970年 女219 記載なし 女138 - [78]
1971年 女206 女183 - [79]
1972年 女225 女257 - [80]>
1973年 女267 女105 女308 - [81]
1975年 女343 女97 女498 - [82]
1976年 女410 女108 女576 - [83]
1977年 女451 女123 女559 - [84]
1978年 女421 女135 女522 女68 [85]
1979年 女382 女111 女487 女132 [86]
1980年 女366 女119 女560 女119 [87]
1981年 女362 女122 女609 女177 [88]
1982年 女390 女129 女557 女177 [89]
1983年 女371 女67 女537 女170 [90]
1984年 女347 女33 女549 女144 [91]
1985年 女317 記載なし 女497 女159 [92]
1986年 女310 - 女517 女204 [93]
1987年 女357 - 女499 女214 [94]
1988年 女377 - 女392 女243 [95]
1989年 女435[注 23] - 女347 女317 [96]
1990年 女1[注 24] - 女349 女363 [97]
1991年 女421 - 女373 女295 [98]
1992年 女414 - 女358 女278 [注 25]
1993年 女434 - 女351 女330 [101]
1994年 女447 - 女363 女340 [102]
1995年 女442 - 女383 女286 [103]
1996年 女433 - 女393 女203 [104]
1997年 女420 - 女389 女183 [105]
1998年 女399 - 女385 女170 [106]
1999年 女361 - 女342 女134 [107]

教育および研究

[編集]

組織

[編集]

学科

[編集]
  • こども未来学科 入学定員80名[1]
    • こども養護コース
    • こども教育コース
    • こども保育コース
  • 地域みらい学科 入学定員110名[1]
    • グローバル共生ITコース
    • 司書アーカイブズコース
    • 韓国語文化コース
    • 福祉とソーシャルケアコース
    • 食とヘルスマネジメントコース

学科の変遷

[編集]
  • 家政学科→生活学科→人間生活学科→健康福祉学科
    • 第一部
      • 家政専攻→生活専攻 入学定員60名[注釈 5]
      • 食物栄養専攻 入学定員30名[注釈 6]
      • 生活福祉専攻→介護福祉専攻 入学定員30名[注釈 6]
    • 第二部 入学定員50名[注 26]
  • 児童教育学科→こども学科
    • 初等教育専攻→こども学専攻 入学定員45名[注釈 5]
    • 幼児教育専攻→乳幼児保育専攻 入学定員100名[注釈 5]
  • 文学科

専攻科

[編集]
  • こども学専攻 入学定員10名[71]
  • 福祉専攻 入学定員30名[注 27]

別科

[編集]
  • 日本語別科 入学定員20名[1]

取得資格について

[編集]
資格
  • 司書:キャリアデザイン学科にて取得できるようになっている。司書・総合教養系の科目を選択する必要がある。
  • 司書教諭:キャリアデザイン学科にて取得できるようになっていた。司書・国語教諭系の科目を選択する必要があった。
  • 栄養士:健康福祉学科食物栄養専攻にて取得できるようになっている。
  • 介護福祉士:健康福祉学科介護福祉専攻にて取得できるようになっている。
  • 保育士:こども学科にて取得できる。ただし、乳幼児保育コースに所属する必要がある。
教職課程
  • 幼稚園教諭二種免許状:こども学科にて取得できるようになっている[注 28]
  • 小学校教諭二種免許状:こども学科こども学コースにて取得できるようになっている。[注 29]
  • 中学校教諭二種免許状
    • 国語:旧来の文学科国語国文専攻[116]より現在のキャリアデザイン学科において設置されていた。司書・国語教諭系の科目を選択する必要があった。
    • 英語:旧来の文学科英語英文専攻にて取得できるようになっていた[116]
    • 家庭:旧来の生活学科生活専攻にて取得できるようになっていた[116]
  • 養護教諭二種免許状:かつては、人間生活学科養護心理コース(旧来の生活学科生活専攻養護コース[116])で取得することになっていたが、2008年度よりキャリアデザイン学科の養護教諭・医療事務系科目を履修することになっている[117]
  • 栄養教諭二種免許状:健康福祉学科食物栄養専攻[118]。ただし、栄養教育コースに所属する必要がある。

附属機関

[編集]
  • 図書館が学内にある。所蔵図書はおよそ100,000冊となっている。
  • 2007年 付属ひしのみ保育園開園。
  • 2009年 付属ふたば保育園開園。

教育

[編集]
  • 現代的教育ニーズ取組支援プログラム[注 30]
    • 「食育教育」:栽培から調理までの体験
    • ほか、佐賀県内3短大と連携したプログラムとして「こどもの自然・こどもと環境」がある。

研究

[編集]
  • 『佐賀女子短期大学研究紀要』[119]
  • 古賀 秀男/著『山本常朝の和歌について』[120]

学生生活

[編集]

部活動・クラブ活動・サークル活動

[編集]
  • 文化系・体育系を含めておよそ20のクラブ活動がある。詳細は、ホームページを参照にされたい。

学園祭

[編集]

スポーツ

[編集]
  • バレーボール部が、「九州大学リーグI部」に所属しており、2006年には「九州国体」に出場している。
  • バドミントン部が、「九州学生リーグI部」に所属しており、2006年には「九州国体」に出場している。また、「全日本インカレ」出場の実績もある。
  • バスケットボール部が「九州学生リーグIII部」に所属している。

大学関係者と組織

[編集]

大学関係者組織

[編集]
  • 佐賀女子短期大学の同窓会は「若楠会」となっている。

大学関係者一覧

[編集]

教職員

[編集]
  • 高島忠平 - 元学長。考古学者。吉野ヶ里遺跡保存に尽力。

出身者

[編集]

施設

[編集]

キャンパス

[編集]
  • 交通アクセス:JR長崎本線佐賀駅下車。同駅より佐賀市営バスで3・佐賀女子短大線もしくは63・佐賀大学・女子短大線に乗車し、「佐賀女子短大前」で下車。

学生食堂

[編集]
  • 学内にある。

[編集]
  • キャンパスに隣接された場所にある。
  • 1973年 みずほ寮が落成。
  • 1984年 さわらび寮が落成。

対外関係

[編集]

他大学との協定

[編集]

社会との関わり

[編集]
  • 保育者養成校の社会資源を地域に還元することをねらいに、「子育てコミュニティカレッジ」を開設している。

卒業後の進路について

[編集]

編入学・進学実績

[編集]

附属学校

[編集]

その他

[編集]

注釈

[編集]

注釈グループ

[編集]
  1. ^ a b 出典[11]
  2. ^ a b 右記資料も参照のこと[19]
  3. ^ a b 右記資料も参照のこと[24]
  4. ^ a b c 出典[46]
  5. ^ a b c 最終募集となった2007年における体制[112]
  6. ^ a b 最終募集となった2016年における体制[108]
  7. ^ a b 最終募集となった2000年における体制[113]

補足

[編集]
  1. ^ ほか学科も参照のこと。
  2. ^ 専攻科も参照のこと。
  3. ^ 現在の文部科学省
  4. ^ 出典[8][9][10]
  5. ^ 新設[16][15]
  6. ^ 出典[17][18]
  7. ^ 出典[20]昨年度の資料[21]及び本年度のそれ[22]も其々参照のこと
  8. ^ 昭和58年度より学生募集停止[25][26][27]
  9. ^ 出典[28][29][30]昨年度の資料[31]及び本年度のそれ[32]も其々参照のこと。
  10. ^ 出典[33][34]昨年度の資料[32]及び本年度のそれ[35]も其々参照のこと。
  11. ^ 出典[36]昨年度の資料[35]及び本年度のそれ[37]も其々参照のこと。
  12. ^ 新設。
  13. ^ 出典[41]昨年度の資料[42]及び本年度のそれ[43]も其々参照のこと
  14. ^ 平成13年度より学生募集を停止[49]
  15. ^ 出典[49][50]
  16. ^ 出典[54][55]
  17. ^ 平成20年度より学生募集を停止[57]
  18. ^ 専攻別の学生募集を最後とする。
  19. ^ 但し、当学科自体は学生募集を継続。
  20. ^ 平成29年度より学生募集を停止[67]
  21. ^ 出典[73][74]
  22. ^ 1966年度以降の学生はその該当年度の5月1日時点でのデータである。なお、2000年度以降は、当該当年度以降の『全国学校総覧』)において学生数の記載がないため割愛した。
  23. ^ うち生活学科女241、家政学科女194
  24. ^ 右記資料には「1」と表記されているが[97]、前後の学生数から考えると、おそらく誤植だと思われる。
  25. ^ 出典[99]。うち1回生 510[100]
  26. ^ 最終募集となった1982年における体制[109][110][111]
  27. ^ 出典[114]。保育士養成施設にて保育士を取得した人が、その基礎資格として介護福祉士を取得する課程となっていた[115]
  28. ^ 旧来の児童教育学科乳幼児保育専攻(幼児教育専攻含む)およびこども学専攻(初等教育専攻含む)においてもこの課程が設置されていた
  29. ^ 旧来の児童教育学科乳こども学専攻(初等教育専攻)においてもこの課程が設置されていた
  30. ^ 2006年に採択される。

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e 文部科学省高等教育局大学振興課'2023.
  2. ^ 佐賀女子短大学長に今村氏 立命館元職員、APU運営尽力|行政・社会|佐賀新聞ニュース|佐賀新聞LiVE”. 佐賀新聞LiVE. 2021年12月25日閲覧。
  3. ^ 佐賀女子短期大学'2007, p. 52.
  4. ^ 学校法人名簿 昭和42年度より。
  5. ^ 日本大学大鑑 1977年版より。
  6. ^ 短期大学一覧 昭和41年度 (短期大学資料)より。
  7. ^ 短期大学教育 (20)より。
  8. ^ 短期大学一覧 昭和42年度 (短期大学資料)より。
  9. ^ 大学資料 (22)より。
  10. ^ 学習研究社'1966, p. 255.
  11. ^ 短期大学教育 (22)より。
  12. ^ 短期大学教育 (24)より。
  13. ^ 文部省学術局'1968.
  14. ^ 短期大学一覧 昭和45年度 (短期大学資料)より。
  15. ^ a b 短期大学教育 (28)より。
  16. ^ 大学資料 (35)より。
  17. ^ 短期大学一覧 昭和47年度 (短期大学資料)より。
  18. ^ 短期大学一覧 昭和47年度 (短期大学資料)より。
  19. ^ 短期大学教育 (30)より。
  20. ^ 短期大学一覧 昭和50年度 (短期大学資料)より。
  21. ^ 短期大学教育 (32)より。
  22. ^ 短期大学教育 (33)より。
  23. ^ 文部省大学局技術教育課'1978.
  24. ^ 短期大学教育 (36)より。
  25. ^ 全国短期大学一覧 昭和58年度より。
  26. ^ 全国短期大学・高等専門学校一覧 昭和58年度より。
  27. ^ 短期大学教育 (40)より。
  28. ^ 全国短期大学一覧 昭和60年度より。
  29. ^ 全国短期大学・高等専門学校一覧 昭和60年度より。
  30. ^ 大学資料 (95)より。
  31. ^ 短期大学教育 (41)より。
  32. ^ a b 短期大学教育 (42)より。
  33. ^ a b c 文教協会'1986.
  34. ^ 大学資料 (99)より。
  35. ^ a b 短期大学教育 (43)より。
  36. ^ 文教協会'1987, p. 155.
  37. ^ 短期大学教育 (44)より。
  38. ^ 文教協会'1989.
  39. ^ 短期大学教育 (45)より。
  40. ^ 短期大学教育 (46)より。
  41. ^ 文教協会'1992.
  42. ^ 短期大学教育 (48)より。
  43. ^ 短期大学教育 (49)より。
  44. ^ 文教協会'1993.
  45. ^ 文教協会'1995.
  46. ^ 短期大学教育 (51)より。
  47. ^ 文教協会'1997.
  48. ^ 文教協会'1998.
  49. ^ a b 文教協会'2001.
  50. ^ 旺文社'2000.05, p. 413.
  51. ^ 文教協会'2002.
  52. ^ 文教協会'2002, p. 別科.
  53. ^ 文教協会'2003.
  54. ^ 晶文社'04, p. 13.
  55. ^ 晶文社'04, p. 456.
  56. ^ a b 文教協会'2004.
  57. ^ a b c 文教協会'2008.
  58. ^ 文教協会'2009.
  59. ^ 文教協会'2010, p. 専攻科.
  60. ^ 文教協会'2010.
  61. ^ 文教協会'2011, p. 191.
  62. ^ 文教協会'2011, p. 231.
  63. ^ 大学入試センター'2013, p. 27.
  64. ^ 大学入試センター'2014, p. 29.
  65. ^ 文教協会'2015.
  66. ^ 大学入試センター'2015, p. 29.
  67. ^ a b c 地域科学研究会'2017.
  68. ^ 地域科学研究会'2018.
  69. ^ 地域科学研究会'2019.
  70. ^ 地域科学研究会'2020.
  71. ^ a b 文部科学省高等教育局大学振興課'2022.
  72. ^ 佐賀女子短大に初の男子学生「周りが女子学生ばかりで緊張」…今年度から1学科を共学化」『読売新聞』2024年4月3日。2024年4月9日閲覧。
  73. ^ 日本私立短期大学協会短期大学広報委員会'1980, p. 391.
  74. ^ 日本私立短期大学協会'2010.10.
  75. ^ 文部省'66, p. 42.
  76. ^ 文部省'67, p. 43.
  77. ^ 文部省'68, p. 46.
  78. ^ 文部省'70, p. 47.
  79. ^ 文部省'71, p. 47.
  80. ^ 文部省'72, p. 49.
  81. ^ 文部省'73, p. 51.
  82. ^ 文部省'75, p. 55.
  83. ^ 文部省'76, p. 54.
  84. ^ 文部省'77, p. 54.
  85. ^ 全国学校総覧 昭和54年版より。
  86. ^ 全国学校総覧 昭和55年版より。
  87. ^ 全国学校総覧 昭和56年版より。
  88. ^ 全国学校総覧 昭和57年版より。
  89. ^ 全国学校総覧 昭和58年版より。
  90. ^ 全国学校総覧 昭和59年版より。
  91. ^ 全国学校総覧 昭和60年版より。
  92. ^ 文部省'85, p. 71.
  93. ^ 文部省'86, p. 72.
  94. ^ 文部省'87, p. 74.
  95. ^ 文部省'88, p. 77.
  96. ^ 文部省'89, p. 79.
  97. ^ a b 文部省'90, p. 80.
  98. ^ 文部省'91, p. 83.
  99. ^ 文部省'92, p. 85.
  100. ^ 旺文社'1992.9, p. 439.
  101. ^ 文部省'93, p. 87.
  102. ^ 文部省'94, p. 89.
  103. ^ 文部省'95, p. 91.
  104. ^ 文部省'96, p. 92.
  105. ^ 文部省'97, p. 94.
  106. ^ 文部省'98, p. 82.
  107. ^ 文部省'99, p. 86.
  108. ^ 文教協会'2016.
  109. ^ 全国短期大学一覧 昭和57年度より。
  110. ^ 全国短期大学・高等専門学校一覧 昭和57年度より。
  111. ^ 短期大学教育 (38)より。
  112. ^ 文教協会'2007.
  113. ^ 文教協会'2000.
  114. ^ 文教協会'2009, p. 専攻科.
  115. ^ 佐賀女子短期大学'2007, p. 33.
  116. ^ a b c d 佐賀女子短期大学'1997.
  117. ^ 佐賀女子短期大学'2007, p. 11.
  118. ^ 佐賀女子短期大学'2007, p. 19.
  119. ^ 佐賀女子短期大学研究紀要より。
  120. ^ 山本常朝の和歌についてより。
  121. ^ 放送大学 平成28年度 単位互換案内
  122. ^ ゴールドポストプロジェクト 第47号 内藤実穂”. 首相官邸 オリンピック・パラリンピックレガシー推進室. 2022年6月12日閲覧。

参考文献

[編集]

全国学校総覧

[編集]

全国短期大学高等専門学校一覧

[編集]

全国短期大学一覧

[編集]

日本の私立短期大学

[編集]

蛍雪時代

[編集]

学研

[編集]

短期大学受験案内(晶文社)

[編集]

短期大学入学案内冊子

[編集]

大学入試センター

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]

座標: 北緯33度14分48.7秒 東経130度17分15.3秒 / 北緯33.246861度 東経130.287583度 / 33.246861; 130.287583