御幸町 (所沢市)
御幸町 | |
---|---|
北緯35度47分29.15秒 東経139度28分10.41秒 / 北緯35.7914306度 東経139.4695583度 | |
国 | 日本 |
都道府県 | 埼玉県 |
市町村 | 所沢市 |
地区 | 所沢地区 |
設置 | 1968年(昭和43年)8月1日 |
面積 | |
• 合計 | 0.092254 km2 |
人口 | |
• 合計 | 2,166人 |
• 密度 | 23,000人/km2 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 | 359-1115[3] |
市外局番 | 04[4] |
ナンバープレート | 所沢 |
御幸町(みゆきちょう)は、埼玉県所沢市の町名。単独町名で丁目の設定はない。郵便番号359-1115[3]。
地理
[編集]所沢市中心部市街地、所沢駅と航空公園駅の直線上の所沢駅寄りに位置する。西新井町・東町・寿町・有楽町・北有楽町と隣接する。埼玉県道6号川越所沢線(所沢銀座通り)と埼玉県道337号久米所沢線(ファルマン通り)・飛行機新道とのスクランブル交差点(ファルマン通り交差点)があり、賑わっている。 町境北東辺は西武新宿線の線路に接し、 地内を西から東に東川が流れている。
河川
[編集]- 東川 - 橋梁:(上流側より) ・井筒橋 ・鳥居橋 ・旭橋(飛行機新道)
歴史
[編集]沿革
[編集]- 江戸時代 - この辺りは下宿と呼ばれ、河原宿(現在の宮本町付近)から江戸四谷への道が整備され、東(江戸街道)・西(秩父道)・南(府中・八王子方面)・北(川越方面)へ延びる主要道路の中継地として繁栄した。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、所沢町の町域となる。
- 1911年(明治44年) - 町域に当たる場所に所沢飛行場に通じる飛行機新道が建設され、旭橋が架設される。
- 1943年(昭和18年)4月1日 - 所沢町が荒幡村・小手指村・富岡村・山口村・松井村と合併し、一帯が所沢町大字所沢下町となる。
- 1968年(昭和43年)8月1日 - 所沢市大字所沢の南部の住居表示実施により、大字所沢の一部から下町地区に御幸町が成立[6]。
地名の由来
[編集]1912年(大正元年)11月17日、所沢飛行場への大正天皇の行幸を記念して[* 1]、近隣の元幸町(現:元町)・有楽町・宮本町・寿町と共に、縁起の良い名称に改称された[7]。
主な出来事
[編集]世帯数と人口
[編集]2017年(平成29年)9月30日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]。
町丁 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
御幸町 | 1,239世帯 | 2,166人 |
交通
[編集]鉄道
[編集]かつて所沢飛行場前駅(後に所沢御幸町駅と改称)が町内にあったが、北所沢駅(現在の新所沢駅)として北へ約1.4 km移転となった。
道路
[編集]- 埼玉県道6号川越所沢線
- 埼玉県道337号久米所沢線
- 飛行機新道(市道1-4号線)
- 交差点
- バス
地内のバス停は、「東町」
施設
[編集]- 教育
- 所沢文化服装専門学校
- 商業
- ファルマン通り商店街(一部)
- スカイライズタワー
- 埼玉りそな銀行所沢支店
- スカイライズタワー
- かつて存在した施設
- 大和田警察署分署 - 1876年(明治9年)〜1888年(明治21年) - 現ファルマン通り交差点に設置され、のち所沢警察署になり元町に移転した[11]。
- 所沢演芸館 - 1925年(大正14年)〜1970年(昭和45年)[* 3] - 活弁士の常駐する活動常設館(無声映画館)[13]。
史跡
[編集]- 寺社
- 墓地
- 川端霊園 - 天保期に活躍した棋士、福泉藤吉の墓所がある。墓石は将棋盤や将棋の駒のかたちをしている[15]。また、幕末から明治期に入間・多摩地方に広まった重松流祭囃子(所沢市指定無形民俗文化財)の創始者、古谷重松の墓所があり、地内に解説板が立てられている。
小・中学校の学区
[編集]市立小・中学校に通う場合の学区(校区)は以下の通り[16]。
町丁 | 番・番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
御幸町 | 1〜10番 | 所沢市立所沢小学校(元町) | 所沢市立所沢中学校(けやき台) |
11〜19番 | 所沢市立明峰小学校(北有楽町) |
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ 2010年(平成22年)国勢調査“平成22年国勢調査”. 総務省統計局. 2014年12月閲覧。
- ^ a b “最新の人口について”. 所沢市 (2017年10月17日). 2017年10月20日閲覧。
- ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2017年10月20日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
- ^ “所沢の国登録有形文化財 旭橋”. 所沢市役所. 2014年12月閲覧。
- ^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 1090頁。
- ^ “所沢の足跡〜地誌編〜”. 所沢図書館編. 2022年9月14日閲覧。
- ^ 所沢中心街焼ける『朝日新聞』1970年(昭和45年)2月5日夕刊 3版 11面
- ^ “銘菓ねぎし”. 財団法人埼玉県産業振興公社. 2014年12月閲覧。
- ^ “所沢:ファルマン交差点界隈”. 所沢ふるさと散歩. 2014年12月閲覧。
- ^ “警察横丁”. 所沢ふるさと散歩. 2014年12月閲覧。
- ^ “広報ところざわ 5月号 No.1094 平成25年(2013年)ところざわ 歴史まめ知識(35)”. 所沢市役所. 2014年12月閲覧。
- ^ “所沢演芸館”. 所沢ふるさと散歩. 2014年12月閲覧。
- ^ “三上文筌筆 坂稲荷神社社殿装飾絵”. 所沢市役所. 2014年12月閲覧。
- ^ “所沢の足跡〜人物編〜 将棋名人 ふたりの「とうきち」”. 所沢図書館 編. 2022年9月14日閲覧。
- ^ “住所別通学区域一覧表”. 所沢市役所. 2014年12月閲覧。
参考文献
[編集]- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』角川書店、1980年7月8日。ISBN 4040011104。
外部リンク
[編集]有楽町 | 北有楽町 ・ 所沢航空記念公園 | |||
寿町 | 西新井町 | |||
御幸町 | ||||
東町 | 旭町 |