武富時敏

武富 時敏
たけとみ ときとし
生年月日 1856年1月16日
(旧暦安政2年12月9日
出生地 日本の旗 佐賀藩
没年月日 (1938-12-22) 1938年12月22日(82歳没)
出身校 大学南校
所属政党九州改進党→)
立憲改進党→)
自由党→)
立憲革新党→)
進歩党→)
憲政党→)
憲政本党→)
立憲国民党→)
立憲同志会→)
憲政会→)
立憲民政党
称号 勲一等旭日大綬章

日本の旗 第18代 大蔵大臣
内閣 第2次大隈内閣
在任期間 1915年8月10日 - 1916年10月9日

日本の旗 第22代 逓信大臣
内閣 第2次大隈内閣
在任期間 1914年4月16日 - 1915年8月10日

内閣 第1次大隈内閣
在任期間 1898年6月30日 - 1898年11月8日

選挙区 佐賀県第1区
当選回数 13回
在任期間 1890年7月2日 - 1891年12月25日
1894年3月2日 - 1924年1月31日
テンプレートを表示

武富 時敏(たけとみ ときとし、安政2年12月9日1856年1月16日)- 昭和13年(1938年12月22日[1])は、明治から昭和にかけての政治家第1次大隈内閣書記官長第2次大隈内閣逓信大臣および大蔵大臣佐賀藩出身。幼名は元吉郎。唇堂と号した。

来歴

[編集]
武富時敏

佐賀藩士・武富良橘の長男として佐賀に生まれる。明治維新後、一旦上京して英学を学ぶが、後に帰郷して独学の後に塾を開く。佐賀の乱に参加するものの、首謀者ではなかったために無罪放免となった。明治11年に家永恭種らが開校した私立中学校「戊虎義学」で教師を務める[2]

その後、再び上京して大学南校で学んだ。副島種臣と出会い、明治15年(1882年)の九州改進党の結成に参加し、「肥前日報」を創刊。明治16年(1883年)佐賀県会議員に当選する。副議長を経て明治18年(1885年)議長となった。他に佐賀郡長などを務めた。明治23年(1890年)の第1回衆議院議員総選挙で佐賀県第1区において初当選し、自由党の再興に参加する。次の第2回衆議院議員総選挙では政府による選挙干渉によって落選するも、第3回衆議院議員総選挙以後は12回連続当選の記録を築いた。後に自由党内の内紛から明治27年(1894年)の立憲革新党結成に参加、後に立憲改進党を中心とする進歩党へと合流する。明治29年(1896年)、松隈内閣で政治任用によって党人として初めての官僚となる。明治30年(1897年)の政府と進歩党の協調の結果、農商務省商工局長、同省商務局長、次いで大蔵省勅任参事官を歴任、明治31年(1898年)の第1次大隈内閣ではこれまた党人としては初の内閣書記官長を務めた。当時の政党政治家では珍しい財政通として重んじられ、憲政党分裂後の憲政本党立憲国民党の要職を務めた。ところが、犬養毅との対立から大正2年(1913年)に桂太郎の要請に呼応して国民党を分裂させて桂の新党である立憲同志会に合流させ、非難を浴びる。その後、第2次大隈内閣では逓信大臣として入閣、その後の改造で大蔵大臣に転じる。簡易生命保険の創設や減債基金設置問題を巡る貴族院との交渉に尽力した。大正5年(1916年)に憲政会が結成されると総務に就任、大正13年(1924年)7月3日に貴族院議員に勅選されるが[3]、以後も憲政会及びその後身の立憲民政党の後見人的存在であり続けた。1927年の民政党発足時には若槻礼次郎床次竹二郎らと並んで党顧問に就任している。墓所は青山霊園(1イ2-23-1)。

栄典

[編集]
位階
勲章等

家族親族

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』138頁。
  2. ^ 明治前期における佐賀県の中学校生馬寛信 研究論文集 / 佐賀大学教育学部 巻38号 1990-08
  3. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、32頁。
  4. ^ 『官報』第4172号「叙任及辞令」1897年6月1日。
  5. ^ 『官報』第4530号「叙任及辞令」1898年8月5日。
  6. ^ 『官報』号外「叙任及辞令」1938年2月11日。
  7. ^ 『官報』第1310号・付録「辞令」1916年12月13日。
  8. ^ 『官報』第1187号「叙任及辞令」1916年7月15日。
  9. ^ a b 『人事興信録. 第13版(昭和16年) 下』武富敏彦
  10. ^ 『そして、風が走り抜けて行った - ジャズピアニスト・守安祥太郎の生涯』植田紗加栄、講談社、1997年、p86

参考文献

[編集]
  • 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。


公職
先代
若槻禮次郎
日本の旗 大蔵大臣
第18代:1915年 - 1916年
次代
寺内正毅
先代
元田肇
日本の旗 逓信大臣
第22代:1914年 - 1915年
次代
箕浦勝人
先代
鮫島武之助
日本の旗 内閣書記官長
第9代:1898年
次代
安廣伴一郎