白老駐屯地

白老駐屯地
位置
地図
所在地 北海道白老郡白老町782-1
座標 北緯42度36分14秒 東経141度18分51秒 / 北緯42.60389度 東経141.31417度 / 42.60389; 141.31417
概要
駐屯地司令 白老弾薬支処長 兼務
主要部隊 北海道補給処白老弾薬支処

開設年 1959年
テンプレートを表示

白老駐屯地(しらおいちゅうとんち、JGSDF Camp Shiraoi)は、北海道白老郡白老町782-1に所在し白老弾薬支処等が駐屯する陸上自衛隊駐屯地である。

概要

[編集]

駐屯地司令は、白老弾薬支処長が兼務。

白老弾薬支処は、道央・道南地区所在部隊に対する弾薬支援を実施しているほか、白老弾薬支処独自の任務として各種射撃試験等における恒温槽支援(試験時の弾薬温度管理)のほか、弾薬の安定度試験(経年劣化等の確認)を実施している[1]

沿革

[編集]
  • 1956年(昭和31年):白老町の誘致に基づき工事を開始。
  • 1958年(昭和33年)
    • 2月26日:幌別駐屯地白老分屯地が開設。白老弾薬支処が編成完結。
    • 時期不明:東千歳弾薬支処から弾薬の移積が開始。

陸上自衛隊白老駐屯地

  • 1959年(昭和34年)4月1日:白老駐とん地として新設[2]
  • 1969年(昭和44年):東千歳弾薬支処の縮小に伴う大規模な弾薬移積演習の実施。
  • 1983年(昭和58年):クレーンやフォークリフト等の荷役器材が使用可能な新型の地中式火薬庫の第1号が完成。
  • 1998年(平成10年)3月26日:中央補給処の整理統合に伴い、陸上自衛隊北海道補給処白老弾薬支処に改称。
  • 2006年(平成18年):警衛所を建て替え。
  • 2023年(令和05年)9月18日:次年度より弾薬庫整備のための調査を実施することが報道された[3]

駐屯部隊

[編集]

北部方面隊隷下部隊

[編集]

防衛大臣直轄部隊

[編集]

最寄の幹線交通

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ “[extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.mod.go.jp/pco/sapporo/dl/pdf/event/butaikengaku/17siraoista/01hokkaidouhokyuusyosiraoidanyakusisyo.pdf 白老弾薬支処(白老駐屯地)]”. 20025/01/12閲覧。 エラー: 閲覧日が正しく記入されていません。
  2. ^ 自衛隊法施行令の一部を改正する政令(昭和34年3月20日政令第35号)
  3. ^ 4道県9カ所で弾薬庫の整備へ 反撃能力使用の長射程弾も”. 47NEWS (2023年9月18日). 2023年9月19日閲覧。

参考文献

[編集]

防衛北海道 平成28年8月号 P8

外部リンク

[編集]