西武E31形電気機関車

西武E31形電気機関車
E31形電気機関車 E34 (2007年9月1日 / 南入曽車両基地)
E31形電気機関車 E34
(2007年9月1日 / 南入曽車両基地)
基本情報
運用者 西武鉄道大井川鐵道
製造所 西武所沢車両工場
製造年 1986年 - 1987年
製造数 4両
引退 2010年
主要諸元
軸配置 B-B
軌間 1,067 mm
電気方式 直流1,500 V架空電車線方式
全長 10,950 mm
全幅 2,740 mm
全高 4,200 mm
機関車重量 40.7 t
台車 DT20A
動力伝達方式 1段歯車減速、吊り掛け式
主電動機 MB-146D形×4基
歯車比 19:64=1:3.41
制御方式 重連総括制御
抵抗制御、直並列2段組合せ制御
制御装置 電磁空気単位スイッチ式
制動装置 EL14AS直通兼自動空気ブレーキ
手ブレーキ
定格速度 33.0km/h(1時間定格)
定格出力 520 kW(1時間定格)
定格引張力 5,300 kg(1時間定格)
テンプレートを表示

西武E31形電気機関車(せいぶE31がたでんききかんしゃ)は、西武鉄道が使用していた車軸配置B-Bの小型直流電気機関車である。

概要

[編集]

導入当時、西武鉄道が多く保有していた古典輸入機関車の置き換え用として登場した。1986年昭和61年)から翌1987年(昭和62年)にかけて、自社所沢車両工場E31 - 34の4両[注 1]が製造された。

外観は西武鉄道の在来大型機関車であるE851形のデザインラインを継承して小型化したともいうべき形状で、側面機器室の上部には電気機関車には珍しく大型の窓が4つ並んでおり、その下には大型フィルターが付いている。

台車1983年(昭和58年)まで国鉄飯田線で運用されていた80系電車廃車発生品であるDT20A形を履いており、主電動機も351系で使用されていたものを転用した130kWの直流電動機を4基搭載し、吊り掛け式を採用している。釣り合い管の引き通しがあるため、重連総括制御が可能である。

塗装は、クリーム色に朱色の3本の帯というE851形の塗装を反転させたようなデザインになっている。また、電車用台車を使用したことで、ともすれば腰が低すぎ「短足」に見えるのを補う目的で、車体下部を黒く塗りつぶし、外観のバランスをとっている。

運用

[編集]
さよならイベントの撮影会の様子(2010年3月)

E31形は当初から、保線用工事列車の牽引を主目的として製造された[2]。その理由は、終電初電の間隔が短く保線基地が郊外にある西武鉄道の線路保守作業において、速度が遅いモーターカーで終電後に線路閉鎖を実施して郊外から資材を運搬して作業するのは非効率的である反面、電気機関車は高い速度が出て営業時間内に本線上を走行可能で工事列車として運行できるなど、効率的な運用面が有用と判断されたからである[2]。運用は多くの場合、2両1組のプッシュプル編成で事業用として西武線内の車両輸送や工事列車でバラスト散布車の牽引など、他に貨物輸送廃止以前はE851形の代走として貨物列車の牽引も行っていた。しかし保線車両の急速な進歩により、2006年(平成18年)度に西武新宿線2008年(平成20年)度に西武池袋線の工事列車が相次いで廃止されたことで用途が狭められ、2000年代後半以降は新秋津駅からの車両輸送が主な用途となった[2]

本形式は通常横瀬車両基地に留置されていたが、同所で毎年10月上旬に開催される「西武トレインフェスティバル」で展示されたほか、毎年8月下旬には南入曽車両基地へ向かい、同所で開催される「南入曽車両基地 電車夏まつり」でも展示されていた。

2008年(平成20年)10月4日、交換時期を迎えた機器類の調達が困難になったことを理由に、同年度内に西武鉄道での運用を離脱するとの報道があり[3]2009年(平成21年)1月31日付でE33が廃車となった[4]

残る3両は、同年度以降もそれまで通り車両輸送に使用されていた[5]が、本形式の置き換え用として、車両牽引には2007年(平成19年)に101系を全電動車化した4両編成(263編成)が、工事列車(バラスト散布車牽引)は2008年(平成20年)度中にモーターカーが登場した。これに伴い、工事用途で使用していた貨車のホキ81形とトム301形は同年10月31日付で全車廃車となっている[6]

2010年(平成22年)3月15日、西武鉄道社内における電気機関車の操縦資格を持つ運転士の減少[7]や、多数の車種を維持することが困難である[8]ことを理由に、E31形全機の運用終了が発表された。同月28日横瀬 - 西武秩父間でさよなら運転を実施し[9]、同年3月31日付でE31・E32・E34の3両が廃車され形式消滅した。これにより、西武鉄道における機関車も全廃となった[10]

廃車後は静態保存されるE31[11][7]を除く全機が、大井川鐵道へ譲渡された(次項で解説)。

大井川鐵道への譲渡

[編集]

本形式は当初、貨物輸送を行う私鉄へ譲渡される予定だったが[12]、実際には貨物営業のない大井川鐵道へE32 - 34の3両[11]が譲渡されることになった[7][11][13]。大井川鐵道での用途は、大井川本線でのSL列車「かわね路号」の補助機関車(補機)である[8]

2010年(平成22年)9月10日から13日にかけて、横瀬車両基地から新金谷車両区までトレーラー陸送された[7][11]。しかし本機は同社に在籍する既存機より出力が低く、法令手続きや整備などの関係から運用開始時期が未定[8][13]とされ、長い間無車籍の入換動車として使われるのみに留まっていた[注 2]

譲渡から6年以上が経過した2017年(平成29年)4月30日ニコニコ超会議にて、同年度内の整備実施と営業運転投入が発表され、同年7月21日にE34が整備を終えて本線試運転を開始。同日付で大井川鐵道の車両として竣工した。10月15日のイベント列車から営業運転を開始し[14][15]12月16日には「かわね路号」の補機としての運用も開始された[16]

E33は2017年(平成29年)11月8日に本線試運転を開始し、同日付で大井川鐵道の車両として竣工。E32は2018年(平成30年)3月下旬に本線試運転を開始し、同月23日付で大井川鐵道の車両として竣工。2019年令和元年)6月現在、3両全機が運用に就いている。ただし運用は既存機と共通ではなく、「かわね路号」の補機で6両編成(勾配の緩い新金谷 - 家山間は7両編成の実績あり)、単機では3両、重連では6両編成まで牽引可能となっている。イベント時やSLの故障時には本形式のみで客車列車の牽引にも充当される。

大井川鐵道仕様の自動列車停止装置 (ATS) については、E34は金谷方と千頭方の両エンドに搭載されているが、E32は金谷方、E33は千頭方にのみそれぞれ搭載されている[17]。このため、本務機として単機での運用が可能なのはE34のみで、E32・33はATS非搭載側を先頭として本務機で運用することはできない。このため両機が本務機として運用される際は、千頭方からE33+32の重連が基本となる。なお、いずれかが故障や検査、修理で運用できない場合は、E34が充当される。

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ E31は1986年(昭和61年)6月13日に、E32は同年9月18日に、E33は同12月9日に、E34は1987年(昭和62年)3月16日にそれぞれ落成[1]
  2. ^ 2016年(平成28年)時点ではE33が下泉駅構内に留置され、E32とE34が新金谷車両区での入換作業に使用されていた。

出典

[編集]
  1. ^ 『私鉄車両編成表 87年版』交通新聞社
  2. ^ a b c 西武鉄道E31形ファイナルランへ。”. 鉄道ホビダス. ネコ・パブリッシング (2010年3月16日). 2010年11月9日閲覧。(インターネットアーカイブ)。
  3. ^ 西武「E31形」年度内に引退へ 5日の横瀬車両基地イベントに登場”. MSN産経ニュース (2008年10月4日). 2008年10月31日閲覧。(インターネットアーカイブ)。
  4. ^ 鉄道ダイヤ情報』2009年7月号 交通新聞社
  5. ^ 伊豆箱根鉄道向け101系が回送される”. railf.jp (2009年4月25日). 2009年4月25日閲覧。
    RM NEWS【JR貨+伊豆箱根+西武】西武101系 伊豆箱根鉄道へ譲渡”. 鉄道ホビダス. ネコ・パブリッシング (2009年5月12日). 2009年5月12日閲覧。。(インターネットアーカイブ)
    流鉄色となった新101系が出場”. railf.jp (2009年6月18日). 2009年6月25日閲覧。
    白色の西武101系,小手指まで回送される”. railf.jp (2010年2月23日). 2010年2月24日閲覧。
  6. ^ 『鉄道ダイヤ情報』2009年4月号 交通新聞社
  7. ^ a b c d 引退の西武機関車、現役復帰へ 大井川鉄道に3両譲渡 - マイタウン埼玉”. asahi.com朝日新聞社) (2010年9月11日). 2010年9月11日閲覧。
  8. ^ a b c 電気機関車 第二の舞台へ - YOMIURI ONLINE(読売新聞) 静岡 2010年9月14日
  9. ^ 3月28日(日)「E31形電気機関車 さよならイベント」を開催します。 (PDF) (西武鉄道ニュースリリース・インターネットアーカイブ・2011年時点の版)。
  10. ^ 『鉄道ダイヤ情報』2010年7月号 交通新聞社
  11. ^ a b c d E31形3両大井川鐵道へ陸送される”. railf.jp (2010年9月13日). 2010年9月14日閲覧。
  12. ^ Rail Magazine』2010年4月号 ネコ・パブリッシング
  13. ^ a b 鉄道ニュース「大井川鐵道 西武鉄道よりE31形電気機関車を導入」 - 鉄道ホビダス(ネコ・パブリッシング)、2010年9月10日(インターネットアーカイブ)。
  14. ^ 西武E31形電気機関車が営業運転デビューします。 大井川鐵道 2017年9月4日
  15. ^ 【大井川鐵道】もと西武のE34 営業運転開始 - 鉄道ホビダス RMニュース(ネコ・パブリッシング)2017年10月16日(インターネットアーカイブ)。
  16. ^ 【大井川鐵道】E31形が補機としての仕業を開始 - 鉄道ホビダス RMニュース(ネコ・パブリッシング)2017年12月19日
  17. ^ 『電気機関車EX Vol.22』イカロス出版

外部リンク

[編集]