厚狭駅
厚狭駅 | |
---|---|
新幹線口駅舎(2018年5月) | |
あさ Asa | |
山口県山陽小野田市大字厚狭字沖田8-3 | |
所属事業者 | 西日本旅客鉄道(JR西日本) 日本貨物鉄道(JR貨物) |
電報略号 | アサ |
駅構造 | 高架駅(新幹線)[1] 地上駅(在来線) |
ホーム | 2面2線(新幹線)[1] 4面5線(在来線) |
乗車人員 -統計年度- | 1,321人/日(降車客含まず) -2022年- |
開業年月日 | 1900年(明治33年)12月3日[2] |
乗入路線 3 路線 | |
所属路線 | ■山陽新幹線 |
キロ程 | 509.5km(新大阪起点) 東京から1062.1 km |
◄新山口 (35.1 km) (26.6 km) 新下関► | |
所属路線 | ■山陽本線 |
キロ程 | 494.3 km(神戸起点) |
◄小野田 (6.3 km) (8.3 km) 埴生► | |
所属路線 | ■美祢線 |
キロ程 | 0.0 km(厚狭起点) |
備考 | 直営駅[3] みどりの券売機プラス設置駅[4] |
厚狭駅(あさえき)は、山口県山陽小野田市大字厚狭字沖田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅。
概要
[編集]山陽新幹線と、在来線は当駅の所属線である山陽本線[2]、当駅を起点とする美祢線の3路線の接続駅となっている。宇部線・小野田線・美祢線の運行管理を行うCTCセンターである、広島総合指令所厚狭派出が併設され、宇部・小野田地区の列車運行の中枢となっている。なお、山口地域鉄道部の設立に伴い、山陽本線における下関地域鉄道部の管轄駅は当駅から下関側となったが、2019年に両鉄道部は山口エリア統括部の発足に伴い廃止されている。事務管コードは▲800652を使用している[5]。
山陽新幹線の駅は1999年に開業しており、山陽新幹線では最も新しい駅である。新幹線駅の開設から2023年3月18日ダイヤ改正後の現在まで、山陽新幹線の駅では唯一定期列車で『こだま』以外が停車しない駅である(臨時列車に限れば2014年度に下りの『ひかり』と『さくら』の停車はある[6])。駅のある山陽小野田市では『ひかり』の停車に向けた働きかけを行っているが、2006年12月13日の山陽小野田市議会で、当時JR西日本が同駅へのひかり停車を「実現不可能」なDランクに位置づけていることが明らかにされている[7]。
貨物取扱は1984年(昭和59年)以降行われていないが、2013年までは美祢線と山陽本線宇部方面を直通する貨物列車が存在したため、機関車の付け替え作業などが行われていた。かつては、山口県内で貨物列車を牽引するディーゼル機関車の拠点である、幡生機関区厚狭派出が併設されていた。
歴史
[編集]- 1900年(明治33年)12月3日:山陽鉄道が三田尻駅(現在の防府駅)から延伸し、その終着として開業[2]。旅客及び貨物の取扱を開始[2]。
- 1901年(明治34年)5月27日:山陽鉄道が馬関駅(現在の下関駅)まで延伸し、途中駅となる。
- 1905年(明治38年)9月13日:山陽鉄道が大嶺駅までの支線(現・美祢線)を開業[8]。
- 1906年(明治39年)12月1日:山陽鉄道が国有化され、官設鉄道の駅となる[8]。
- 1909年(明治42年)10月12日:線路名称制定。山陽本線の所属となり、大嶺方面への支線は大嶺線となる[8]。
- 1924年(大正13年)3月23日:線路名称改定[8]。大嶺線が美禰線(1963年より「美祢線」と表記[9])に改称される[8]。
- 1959年(昭和34年)5月15日:駅舎を改築し落成式を挙行する(使用開始は5月17日)[10]。鉄筋コンクリート造2階建てで、改築費2500万円全額分の利用債を地元が引き受けた[10]。
- 1984年(昭和59年)1月21日:貨物の取扱を廃止[9]。駅北口の西側に有蓋車用の貨物ホームが設置されていた。
- 1986年(昭和61年)4月1日:荷物扱い廃止[2]。
- 1987年(昭和62年)
- 1996年(平成8年)
- 1999年(平成11年)3月13日:山陽新幹線の停車駅となる[1]。
- 2005年(平成17年)3月22日:山陽小野田市成立に伴い、所在地表示が現行のものになる。
- 2009年(平成21年)8月29日:EX-IC導入に伴い、在来線改札口に簡易IC読取機を設置。
- 2010年(平成22年)7月15日:美祢線が集中豪雨による災害(平成22年梅雨前線豪雨)で不通となる。21日から代行バス運転開始。
- 2011年(平成23年)9月26日:この日の始発から美祢線全線の運転が再開。
- 2022年(令和4年)
- 2023年(令和5年)
- 2024年(令和6年)
- 4月1日:在来線ホームのうち、6番のりば山陽本線上り新山口方面、7番のりば山陽本線下り下関方面にエレベーターが設置され、運用開始された。
駅構造
[編集]在来線は4面5線の地上駅。本来は4面7線のホームを持つが、5番のりば(6番のりば反対側、山陽上り待避線)、8番のりば(7番のりば反対側、山陽下り待避線)は線路の使用が停止され、前後のポイント撤去により本線から分離されている。原則として山陽線は下り列車(下関方面)が7番のりば、上り列車(新山口方面)が6番のりば、美祢線列車は1番のりばを使用するが山陽線の一部列車は2番のりば(元々は美祢線の予備ホーム)を使用している。4番のりばはホームのない中線で、貨物列車が使用する場合がある。かつては1番のりば東側の切り欠き部に0番のりばが設置されており、美祢線用ホームとして使用されていたが、現在では線路が撤去され、ホームにも柵が設置されていて立ち入りできなくなっている。ホーム間の連絡は跨線橋を使う。在来線のホームにエレベーターやエスカレーターは無かったが、2024年4月1日、山陽本線新山口方面6番のりばと下関方面7番のりばにエレベーターが設置された。そのため、在来線口を除き、新幹線口ならびに山陽新幹線や一部を除いた6・7番のりば発車の大半の山陽本線の利用においては、階段を使わずに行き来できるようになった。
山陽新幹線は内側に上下通過線を挟む2面2線の高架駅[1]。高架橋の側壁が最低限しか削られておらず、大部分が残っている(後に開業した上越新幹線本庄早稲田駅も同様の構造)。ホームそのものは16両編成対応となっているが、駅開業時点では16両編成で停車する列車は上下各1本のみで、大半の列車は4・6両編成だった(現在は8両編成のみ)ため、屋根は6両分しかない[19](新幹線口の写真参照)。
駅舎は新幹線口(南口)と在来線口(北口)の2つ。両改札口と在来線各ホームは跨線橋で連絡している。
新幹線口(南口)は1999年の山陽新幹線開設時に設けられ、新幹線改札・乗り換え改札は自動改札機が設置されている。また、入口と改札階との間、改札階と新幹線ホームとの間にはエレベータがある。新幹線ホームと改札階の間には上りエスカレーターがある(下りエスカレーターは無い)。
在来線口(北口)の改札口から新幹線ホームへ向かう場合は、一旦在来線コンコースの跨線橋を通り抜け、新幹線口(南口)の乗り換え改札を通ることになる。そのため在来線口の改札口には山陽本線のICOCA対応以前からICカード簡易読取機が置かれていたが、当初これは山陽新幹線のEX-ICおよびスマートEXの利用客用とされていた[20][21]。現在はICOCA簡易改札機として使用されている。
直営駅であり、新幹線口にみどりの券売機プラス[4]、在来線口にみどりの券売機[4]が設置されている。
のりば
[編集]のりば | 路線 | 方向 | 行先 | 備考 |
---|---|---|---|---|
在来線ホーム | ||||
1 | ■美祢線 | 美祢・長門市方面[22] | ||
■山陽本線 | 下り | 下関方面[22] | 早朝の始発列車 | |
2 | 上り | 新山口・防府方面[22] | 待避・当駅始発 | |
下り | 下関方面[22] | 当駅始発 | ||
■美祢線 | 美祢・長門市方面[22] | 一部列車のみ | ||
3 | ■山陽本線 | 下り | 下関方面[22] | 一部列車 |
6 | 上り | 新山口・防府方面[22] | ||
7 | 下り | 下関方面[22] | ||
新幹線ホーム | ||||
11 | 山陽新幹線 | 上り | 広島・新大阪方面[22] | |
12 | 下り | 小倉・博多方面[22] |
- 1番のりばからは美祢線方面と山陽本線下り方面への発車が、2・3番のりばと4番のりば(ホームなし)からは山陽本線上下双方と美祢線方面への発車が可能。6・7番のりばは山陽本線の片方向発車のみの対応。夜間滞泊が設定されている。
- 2002年1月の時点では山陰線の下関駅発着の気動車列車の夜間留置運用があった[23]。
利用状況
[編集]1日の平均乗車人員は以下の通り[24]。山陽新幹線の在来線併設駅の中では最も乗車人員が少ない(新幹線単独駅を含めると、新岩国駅、新尾道駅、東広島駅に次いで少ない)。
乗車人員推移 | |
---|---|
年度 | 1日平均人数 |
1999 | 1,984 |
2000 | 2,032 |
2001 | 1,968 |
2002 | 1,887 |
2003 | 1,840 |
2004 | 1,817 |
2005 | 1,783 |
2006 | 1,804 |
2007 | 1,810 |
2008 | 1,774 |
2009 | 1,681 |
2010 | 1,618 |
2011 | 1,658 |
2012 | 1,637 |
2013 | 1,597 |
2014 | 1,527 |
2015 | 1,579 |
2016 | 1,601 |
2017 | 1,620 |
2018 | 1,612 |
2019 | 1,559 |
2020 | 1,167 |
2021 | 1,230 |
2022 | 1,321 |
駅周辺
[編集]駅開設時からある北口は旧・山陽町の中心市街地となっており、駅前に三年寝太郎の銅像が立つ。一方、南側は山陽新幹線停車前は改札や自由通路がなかったこともあり、市街化はされず基本的には田園風景が広がっていたが、新幹線駅開業後に土地区画整理事業が施行され、2009年度に完了した。駅の東側は厚狭川が流れている。
北口周辺
[編集]- 山陽小野田市山陽総合事務所
- 山陽小野田市厚狭公民館
- 山陽小野田市立厚狭図書館
- 山陽小野田市立厚狭小学校
- 山陽小野田市立厚狭中学校
- 山口県立厚狭高等学校
- 厚狭税務署
- 厚狭自動車学校
- NTT厚狭電話交換所
- 厚狭郵便局
- 西京銀行厚狭支店
- 山口県信用組合厚狭支店
- 山口銀行厚狭支店
- 山口県道228号厚狭停車場線
- 山口県道225号船木津布田線
- マックスバリュ 厚狭店
- マルキュウ 厚狭店
南口周辺
[編集]- 山陽小野田市文化会館
- 岡石丸運動広場
- 物見山総合公園
- 日本化薬厚狭工場
- 山口県道227号厚狭停車場郡線
- 国道2号 / 国道9号(厚狭・埴生バイパス)
バス路線
[編集]- 船木鉄道
- 美祢、小野田・宇部新川、埴生、船木
隣の駅
[編集]脚注
[編集]- ^ a b c d 「1999.3.13ダイヤ改正の概要」『鉄道ジャーナル』第33巻第4号、鉄道ジャーナル社、1999年4月、78-79頁。
- ^ a b c d e 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日、234頁。ISBN 978-4-533-02980-6。
- ^ “広島こくろう No.870”. 国鉄労働組合広島地方本部. 2022年2月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月3日閲覧。
- ^ a b c d “厚狭駅|駅情報:JRおでかけネット”. 西日本旅客鉄道. 2022年3月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月24日閲覧。
- ^ 日本国有鉄道旅客局(1984)『鉄道・航路旅客運賃・料金算出表 昭和59年4月20日現行』。
- ^ 2014年12月13日、2015年2月28日運転の「ひかり457号」、2014年12月20日運転の「さくら457号」。共に厚狭駅11時58分発。
- ^ “一般質問3日目、新幹線厚狭駅はDランク”. 宇部日報. (2006年12月14日) 2014年11月16日閲覧。
- ^ a b c d e 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR 7号、20頁
- ^ a b c d e 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR 7号、21頁
- ^ a b 「厚狭駅舎が完成 きょう落成式 内容外観とも面目一新」『交通新聞』交通協力会、1959年5月15日、1面。
- ^ 「厚狭新駅(山陽新幹線)の設置認可 運輸省」『交通新聞』交通新聞社、1996年5月23日、1面。
- ^ 「山陽新幹線厚狭駅が着工」『交通新聞』交通新聞社、1996年7月30日、1面。
- ^ “厚狭駅|駅情報:JRおでかけネット”. 西日本旅客鉄道. 2022年2月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月4日閲覧。
- ^ 『在来線(山口エリア)および山陽新幹線でのICカードサービス拡大 〜2023年4月1日(土)スタート!〜』(PDF)(プレスリリース)西日本旅客鉄道、2022年12月21日。オリジナルの2022年12月21日時点におけるアーカイブ 。2022年12月21日閲覧。
- ^ 『2023年春 山口県内のICOCAエリアを拡大します! 〜ICOCAが山陽線徳山〜下関駅間で利用可能になります〜』(PDF)(プレスリリース)西日本旅客鉄道、2022年2月9日。オリジナルの2022年2月9日時点におけるアーカイブ 。2022年2月12日閲覧。
- ^ “JR美祢線 美祢市の厚狭川で橋と線路が崩落 盛り土も流出”. NHK NEWS WEB. 日本放送協会. 2023年7月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月23日閲覧。
- ^ “橋りょう流され運行できず…JR美祢線の代行バス運行始まる”. TBS NEWS DIG. TBS・JNN NEWS DIG合同会社. 2023年10月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月23日閲覧。
- ^ “美祢線 代行バスの時刻等のお知らせ”. 西日本旅客鉄道株式会社. 2023年7月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月23日閲覧。
- ^ 『鉄道ジャーナル』第33巻第5号、鉄道ジャーナル社、1999年4月、94頁。
- ^ “熱海駅など、新幹線直接口のない駅から入場し、エクスプレス予約を利用して新幹線に乗車するにはどうしたらいいですか?”. expy.jp. 2018年9月23日閲覧。
- ^ “EX-ICカードで乗車する│エクスプレス予約のご案内:JRおでかけネット”. www.jr-odekake.net. 2018年9月23日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j “厚狭駅|構内図:JRおでかけネット”. 西日本旅客鉄道. 2023年3月26日閲覧。
- ^ 交通新聞社 JR時刻表 2002年1月号
- ^ 山口県統計年鑑 - 山口県
参考文献
[編集]関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 厚狭駅|駅情報:JRおでかけネット - 西日本旅客鉄道