芸術選奨新人賞
芸術選奨文部科学大臣新人賞 | |
---|---|
受賞対象 | 芸術各分野においてその業績により新生面を開いた人物 |
開催日 | 3月中旬 |
会場 | 東京都内ホテル |
国 | 日本 |
主催 | 文化庁 |
報酬 | 賞状 賞金20万円 |
初回 | 1968年(昭和43年 第18回(1967年〈昭和42年〉度) |
最新回 | 2024年(令和6年) 第74回(2023年〈令和5年〉度) |
公式サイト | 芸術選奨 |
芸術選奨新人賞(げいじゅつせんしょうしんじんしょう)、芸術選奨文部科学大臣新人賞(げいじゅつせんしょうもんぶかがくだいじんしんじんしょう)は、文化庁主催の芸術家顕彰制度・芸術選奨により贈られる芸術賞。1968年〈昭和43年〉の第18回(1967年〈昭和42年〉度)より、各年度毎に芸術各分野においてその業績により新生面を開いた芸術家に対し贈られる。
2000年(平成12年)の第50回(1999年〈平成11年〉度)までの旧名称は芸術選奨文部大臣新人賞。
概要
[編集]第18回芸術選奨(1968年)から設定された賞。正式には、「芸術選奨文部大臣新人賞」(1999年まで)、「芸術選奨文部科学大臣新人賞」(2000年から)という。
対象部門
[編集]「芸術選奨文部科学大臣賞」と同様に、演劇、映画、音楽、舞踊、文学、美術、放送、大衆芸能、芸術振興(2004年から)、評論等、メディア芸術(2008年から。メディアアート、漫画、アニメなど)の11分野が対象となる。
表彰
[編集]毎年3月中旬に受賞者が発表され、同月下旬に東京都内のホテルにて贈呈式が行われる。受賞者には賞状と賞金20万円が贈られる。2024年度から80万円に引き上げられた[1]。
受賞者
[編集]新人賞と銘打っているが、かなり高齢の者でも受賞する傾向がある[2]。受賞に国籍は問われず、在日外国人の受賞者もいる。異なる部門で複数受賞することがある(演劇・映画各部門で受賞した蒼井優など)。
1960年代・1970年代
[編集]- 1968年
- 1969年
- 1970年
- 1971年
- 1972年
- 1973年
- 1974年
- 1975年
- 1976年
- 1977年
- 1978年
- 1979年
1980年代
[編集]- 1980年
- 1981年
- 1982年
- 1983年
- 1984年
- 1985年
- 1986年
- 1987年
- 1988年
- 1989年
1990年代
[編集]- 1990年
- 1991年
- 1992年
- 1993年
- 1994年
- 1995年
- 1996年
- 1997年
- 1998年
- 1999年
2000年代
[編集]- 2000年
- 2001年
- 2002年
- 2003年
- 2004年
- 2005年
- 2006年
- 2007年
- 2008年
- 2009年
2010年代
[編集]- 2010年
- 2011年
- 2012年
- 2013年
- 2014年
- 2015年
- 2016年
- 2017年
- 2018年
- 2019年
2020年代
[編集]- 2020年
- 2021年
- 2022年
- 2023年
- 2024年
- 生田みゆき 『占領の囚人たち』ほか
- 中村勘九郎 『大江山酒呑童子』ほか
- 池松壮亮 『せかいのおきく』ほか
- 鶴岡慧子 『バカ塗りの娘』
- 大西宇宙 『ニュルンベルクのマイスタージンガー』ほか
- 菊央雄司 『菊央雄司地歌演奏会』
- 秋山瑛 『かぐや姫』ほか
- 速水渉悟 『ドン・キホーテ』ほか
- 高瀬隼子 『いい子のあくび』
- 安藤正子 『安藤正子展 ゆくかは』
- 大巻伸嗣 『大巻伸嗣 Interface of Being 真空のゆらぎ』展
- 梅田哲也 個展『wait this is my favorite part 待ってここ好きなとこなんだ』
- 西澤徹夫 『偶然は用意のあるところに』展
- 加藤隆生 リアル脱出ゲーム『終わらない夏祭りからの脱出』
- 和田淳 『いきものさん』
- 石原大史 『“冤罪”の深層〜警視庁公安部で何が〜』
- 長田育恵 『らんまん』ほか
- 桂小すみ 『国立演芸場3月中席』ほか
- ねづっち 『ねづっちのイロイロしてみる60分』ほか
- 今西善也[3] 企画展『宮永愛子―海をよむ』ほか
- 川崎陽子 『KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭2023』
- 原瑠璃彦 『洲浜論』
- 堀朋平 『わが友、シューベルト』