円形校舎

円形校舎(大阪府大阪市天王寺区清風中学校・高等学校

円形校舎または円型校舎(えんけいこうしゃ、: Round school building)とは、ロタンダ(円形建築物)となっている学校校舎である。1950年代に多数建設され、北海道から鹿児島県まで広く分布していたが[1]、以降は少子化老朽化解体され、2010年代前半には約30棟が残存するのみとなった[2]

概要

[編集]
円形校舎の教室(鳥取県倉吉市立明倫小学校旧校舎)
現・円形劇場くらよしフィギュアミュージアムで再現されたもの

「最も経済的に造る」ことを信念とする建築家の坂本鹿名夫が考案した[1]。廊下や壁[3]、建設費用、建築面積、などが軽減される特長がマスメディアに取り上げられて注目を浴び、私立山崎学園富士見中・高等学校で竣工時は、日本や外国の報道機関ヘリコプター上空から取材[4]するなどした[2]。風光の出入りが良く、教室は扇形で教員と生徒の距離が近く教員は全体を見渡せる利点がある[2]

構造

[編集]

直径30メートルほどの正円平面の外周と内周に、柱を均等に配置するラーメン構造である。中心部は動線設備の空間で、外壁一面のガラス窓を通じて背後から採光する。最上階を講堂体育館としたものもある[1]。各室は扇形に仕切られ、円の中心側に黒板を設置した。

歴史

[編集]
国の登録有形文化財(建造物)に指定されている朝日小学校円形校舎

1947年昭和22年)に教育基本法学校教育法が施行されて中学校が新設されるが、戦禍で罹災した教育機関の過半数は1950年代でも校舎が完全に復旧されていなかった。制度的前身がない中学校は特に施設が不足し、各地で木造校舎が急造されたものの、造りが粗雑で、台風のたびに破損するなど、教育に支障を及ぼした。文部省(当時)は教育施設部を新設して日本建築学会に学校建築の標準化を依頼した。1950年(昭和25年)に、建築学会は「3メートル幅廊下の南面に、縦9×横7メートルの教室を配置」する「鉄筋コンクリート造校舎の建築工事」をまとめ、東京都建築局が建築モデル校に指定した新宿区立西戸山小学校などの設計に採用された[1]

大成建設の設計技師だった坂本鹿名夫は、1947年(昭和22年)ごろに上司の代理として文部省の委員会に出席し、のちに臨時委員として標準設計策定作業の正規メンバーとなり、基本設計や断面詳細などの設計に関わる。西戸山小学校の実施設計で、廊下側間仕切りを委員が私案を持ち寄り検討する際に、坂本は「2棟の正円校舎を矩形平面の雨天体操場で連接」する設計を提案するが採用されなかった。1952年(昭和27年)に私立金城高等学校の校舎設計に際して、坂本は西戸山小学校と同様の円形校舎連接案を提案して円形校舎1棟のみが採用され、坂本自身は1954年(昭和29年)の私立山崎学園富士見中学・高等学校を実質的な第1作としている[1]

坂本は1954年に独立して建築綜合計画研究所を設立し、1954年に2、1955年(昭和30年)に校舎10ほか4、1956年(昭和31年)に校舎11ほか2、1957年(昭和32年)に校舎15ほか13、1958年(昭和33年)に校舎15ほか3、と多数の円形建築を設計して公立学校に多く採用された実績を1959年(昭和34年)に作品集『円形建築』でまとめた。坂本自身は、自ら手がけた円形校舎は1959年の半ばで100以上と記している[1]

扇形は多数の机を並べる用途には適さず、増改築も困難で、ベビーブームによる生徒数の増加に適合しにくいなど、教室としてはデメリットが多く、1960年代後半になると新築されなくなった[2]。以降は少子化老朽化解体され、2010年代前半には約30棟が残存するのみとなった[2]

宮城県蔵王高等学校(1998年)、宮城県仙台三桜高等学校(2006年)、境港市立第二中学校(2013年)のように、特別教室や講堂など、一部を円形とする設計は、1960年代以降に建設された校舎でも見られる[5][6]

主な円形建築

[編集]

昭和時代に建てられた主な円形建築物を、坂本が設計したもの以外も含み下記する。

北海道

[編集]

青森県

[編集]

岩手県

[編集]

宮城県

[編集]

秋田県

[編集]

山形県

[編集]

福島県

[編集]

群馬県

[編集]

千葉県

[編集]

東京都

[編集]

神奈川県

[編集]

山梨県

[編集]

長野県

[編集]

新潟県

[編集]
  • 1962年 黒川村立大長谷小学校 - 現存せず

富山県

[編集]

石川県

[編集]

福井県

[編集]
  • 1959年 小浜市立小浜小学校 - 現存せず

静岡県

[編集]

愛知県

[編集]

三重県

[編集]

滋賀県

[編集]

大阪府

[編集]

兵庫県

[編集]

奈良県

[編集]

和歌山県

[編集]

鳥取県

[編集]

島根県

[編集]

岡山県

[編集]

広島県

[編集]

山口県

[編集]

福岡県

[編集]

熊本県

[編集]

宮崎県

[編集]

鹿児島県

[編集]

ギャラリー

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 1982年の新校舎竣工の時点までに解体されたと考えられる。

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u 梅宮弘光「第2部 1950年代—白い機能主義」『関西のモダニズム建築』淡交社、2014年6月16日、157-160頁。ISBN 9784473039453 
  2. ^ a b c d e f J-heritage「円形校舎」『産業遺産の記録』三才ブックス、2012年11月1日、94-97頁。ISBN 9784861995385 
  3. ^ a b c d “消えゆく円形校舎 ベビーブーム期急増 老朽化”. 朝日新聞 夕刊3版 大阪面: p. 13. (2012年9月14日) 
  4. ^ 『昭和30年・40年代の練馬区 なつかしい青春の記憶』三冬社、2009年6月10日、73頁。ISBN 9784904022511 
  5. ^ 蔵王高校について - 宮城県
  6. ^ 宮城県仙台三桜高等学校(旧 宮城県第三女子高等学校)
  7. ^ 沿革概要”. 石狩市立石狩小学校. 2017年3月10日閲覧。
  8. ^ a b c d e f g h i j k l m n 円形校舎について of 絵鞆小学校”. 室蘭市立絵鞆小学校. 2017年10月28日閲覧。
  9. ^ 伊藤駿「歴史詰まった「缶詰校舎」見に来て 旧石狩小、7月から一般公開」『北海道新聞』2021年6月25日。オリジナルの2021年6月24日時点におけるアーカイブ。2021年6月25日閲覧。
  10. ^ 江別市立江別第三小学校”. 北海道江別市. 江別市学校教育支援室学校教育課 (2014年5月19日). 2015年2月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年2月21日閲覧。
  11. ^ さよなら円形校舎!解体される江別第三小学校の円形校舎に潜入!”. 北海道ファンマガジン (2015年5月1日). 2015年5月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月9日閲覧。
  12. ^ 『写真で辿る小樽 明治・大正・昭和』北海道新聞社、2014年11月1日、106頁。ISBN 9784894537514 
  13. ^ ふれあいの家まどか”. 朱鞠内観光振興公社. 2017年5月28日閲覧。
  14. ^ a b 2棟とも残したい!3月で閉校する室蘭・絵鞆小「円形校舎」に潜入!”. 北海道ファンマガジン (2015年2月21日). 2015年2月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月9日閲覧。
  15. ^ a b 円形校舎 私たちの手で残す 室蘭市民の思い結実」『北海道新聞』2021年5月9日。オリジナルの2021年5月8日時点におけるアーカイブ。2021年5月20日閲覧。
  16. ^ a b 旧絵鞆小学校・縄文展示 - むろらん100年建物保存活用会
  17. ^ 『美しい日本の廃墟 いま見たい日本の廃墟たち』エムディエヌコーポレーション、2016年9月1日、29頁。ISBN 9784844366010 
  18. ^ “雪の重さに耐えられず?円形体育館倒壊 北海道・羽幌の旧太陽小”. 北海道新聞. (2018年3月27日) 
  19. ^ 学校概要 - 略年表”. 柴田学園高等学校. 柴田学園高等学校. 2022年2月27日閲覧。
  20. ^ 奥州市立梁川小学校 学校要覧 沿革の概要”. 奥州市. 2023年1月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月27日閲覧。
  21. ^ 学校案内 - 常盤木の歴史(常盤木学園高等学校)
  22. ^ 創立85周年記念 思い出の講堂・円形校舎
  23. ^ 大崎市田尻支所:円形庁舎、解体へ 保存要望も「やむなし」」『』毎日新聞、宮城、2016年3月2日。
  24. ^ 概要・沿革 - 沿革”. 福島東稜高等学校. 2023年3月7日閲覧。
  25. ^ 津田沼小学校全面改築工事、校舎・体育館完成”. 習志野市. 習志野市教育総務課 (2013年4月11日). 2015年2月21日閲覧。
  26. ^ a b c 円形校舎よ、ありがとう 学びや55年の歴史に幕 習志野・津田沼小」『千葉日報』2012年10月11日。2015年2月21日閲覧。
  27. ^ No.39 平成11年9月1日号 「習志野の王冠たれ」”. 習志野市. 習志野市教育総務課 (2007年8月23日). 2016年8月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年2月21日閲覧。
  28. ^ 学校紹介 ~沿革~”. 習志野市立第二中学校. 2013年8月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年2月21日閲覧。
  29. ^ 東京建築士会『東京の建築 1945-1957』1958年7月20日、181頁。 
  30. ^ 建築講座 〈テクトニック〉としての近現代建築史”. 2020年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月1日閲覧。
  31. ^ 『昭和30年・40年代の葛飾区 なつかしい昭和の記憶』三冬社、2010年6月2日、56頁。ISBN 9784904022610 
  32. ^ 往年の大泉高校”. 東京都立大泉高等学校. 2015年7月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年7月28日閲覧。
  33. ^ 『朝日新聞社機が撮った中央線の街と駅【1960~80年代】』メディアパル、2017年7月10日、89-90頁。ISBN 9784802130615 
  34. ^ 学校概要 - 沿革”. 飯田市立浜井場小学校. 2017年2月3日閲覧。
  35. ^ 桑島小中学校円筒校舎”. 白山ネットワークセンター. 2020年8月20日閲覧。[リンク切れ]
  36. ^ 杉崎行恭『モダン建築駅舎』天夢人、2021年3月31日。ISBN 9784635822794 
  37. ^ 円型校舎フェアウェル”. 東海学園大学 (2014年12月12日). 2021年2月2日閲覧。
  38. ^ みんなで、守ろう!活かそう!三重の文化財/情報データベース/朝日小学校円形校舎”. 三重県教育委員会事務局社会教育・文化財保護課. 2014年8月6日閲覧。
  39. ^ 学校概要”. 近江八幡市立安土中学校. 2019年2月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月2日閲覧。
  40. ^ 新校舎工事状況”. 清風学園 清風中学校・高等学校 (2015年6月13日). 2024年7月27日閲覧。
  41. ^ 昭和30年代 | 八尾市立病院[リンク切れ]アーカイブ 2017年9月17日 - ウェイバックマシン
  42. ^ 第10号 八尾市庁舎と円形市民ホール | 八尾市
  43. ^ 関西50年前【昭和42年2月28日】温泉で昼火事」『毎日新聞』2017年2月28日。
  44. ^ 『写真アルバム 西宮市の昭和』樹林舎、2015年4月28日、244頁。ISBN 9784902731781 
  45. ^ a b 職人の気概感じる曲線建築 北須磨小の円形校舎」『神戸新聞』2019年6月24日。2022年10月16日閲覧。
  46. ^ 『温泉町史』 第3巻、温泉町、1996年2月。 NCID BN03096737 
  47. ^ 神戸市教育委員会事務局 (2015年4月6日). “沿革の概要” (PDF). 神戸市立西須磨小学校. 神戸市総合教育センター. 2018年11月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年9月19日閲覧。
  48. ^ 川西小学校の沿革”. 加古川市 (2021年6月1日). 2022年3月1日閲覧。
  49. ^ 川西小学校 学校紹介 - 校区の概要”. 加古川市 (2019年12月23日). 2022年3月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月1日閲覧。
  50. ^ さよなら円形校舎 宍粟・旧引原小でお別れ見学会」『神戸新聞NEXT』神戸新聞社、2017年9月18日。オリジナルの2017年9月22日時点におけるアーカイブ。2017年9月22日閲覧。
  51. ^ 沿革史”. 尼崎市立浦風小学校. 2024年7月27日閲覧。
  52. ^ 『目で見る豊岡の明治100年史』豊岡市教育委員会、1969年6月、102頁。NDLJP:9572329/61 
  53. ^ 日高町のあゆみ”. 和歌山県日高町. 2024年7月28日閲覧。
  54. ^ 沿革」『御霊小学校まるわかりBook』(令和6年度)有田川町立御霊小学校、2024年4月、1頁。オリジナルの2024年7月28日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20240728000402/https://aridagawa-edu.jp/relays/download/57/518/185//?file=/files/libs/4684/202404080700553241.pdf&file_name=御霊小学校まるわかりBook#page=2 
  55. ^ 明倫小学校100年(8)”. 倉吉市立明倫小学校 (2012年11月15日). 2015年2月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年2月21日閲覧。
  56. ^ 市報境港 平成25年(2013)10月号”. 境港市. pp. 2-3 (2013年10月1日). 2022年2月27日閲覧。
  57. ^ 日本病院会 学術委員会 編『信頼される我が病院づくり 1984年』社団法人日本病院会、1984年5月、405頁。NDLJP:12133871/210 
  58. ^ 岡山市立旭中学校メモリアル - 沿革”. 岡山市教育委員会. 2024年7月28日閲覧。
  59. ^ 『25年史 1952-1976』広島県建築士会、1978年3月、97頁。NDLJP:11918120/50 
  60. ^ 片山中学校沿革史”. 呉市立片山中学校. 2015年2月21日閲覧。
  61. ^ “呉の中学校でセレクト型マーケット 取り壊し決まった校舎にOB・OG集う”. 広島経済新聞. (2017年7月13日). https://hiroshima.keizai.biz/headline/2620/ 2018年11月13日閲覧。 
  62. ^ 中国地方で唯一、呉・港町小の「円形校舎」岐路 築60年で耐震不足、希少さ再評価も」『中国新聞デジタル』2022年1月27日。
  63. ^ 呉市立港町小学校 「円形校舎見学会」の実施について』(プレスリリース)呉市、2024年1月23日https://www.city.kure.lg.jp/uploaded/attachment/88825.pdf 港町小学校校舎等解体工事における学校施設環境改善交付金について』(プレスリリース)呉市、2024年5月27日https://www.city.kure.lg.jp/uploaded/attachment/93307.pdf。「工事のスケジュールには影響ありません」 
  64. ^ a b 学院概要 - 沿革”. 学校法人 萩光塩学院. 2024年7月28日閲覧。
  65. ^ 北九州市制50年 - 1955年に建てられた富野中学校」『朝日新聞デジタル』2013年。
  66. ^ 学校沿革史”. 北九州市立富野中学校. 2024年7月28日閲覧。
  67. ^ 『熊本年鑑 第13巻』(昭和35年版)熊本年鑑社、1960年3月、296頁。NDLJP:2989104/154 
  68. ^ 沿革史”. 八代市立宮地小学校. 2024年7月28日閲覧。
  69. ^ 宮崎市史編纂委員会 編『宮崎市史 続編 (上)』宮崎市、1978年3月、763頁。NDLJP:3027349/408。「昭和34年8月4日 円形校舎落成式」 

関連項目

[編集]
  • 日輪兵舎 - 太平洋戦争前から戦争中にかけて建設された円形建築。
  • スターハウス - 日本で円形校舎と同時代に多く建造された、放射状レイアウトの集合住宅。

外部リンク

[編集]